アカウント名:
パスワード:
ソースが公開されていた以上公知技術だから、特許なんか取れんだろ。それとも、アメリカの特許法では公知技術は不可という考え方は無いのか?
まぁ、社員が特許のノルマの苦しまぎれにパクって提出したとか、そんなとこかね。
>まぁ、社員が特許のノルマの苦しまぎれにパクって提出したとか、そんなとこかね。だとは思うが取れないって訳でも無い。近頃のAppleの特許ネタで思うには、公知のモノに一つ追加したり特定用途を謳う事で通しているのが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
公知技術 (スコア:0)
ソースが公開されていた以上公知技術だから、特許なんか取れんだろ。
それとも、アメリカの特許法では公知技術は不可という考え方は無いのか?
まぁ、社員が特許のノルマの苦しまぎれにパクって提出したとか、そんなとこかね。
Re:公知技術 (スコア:1, 興味深い)
>まぁ、社員が特許のノルマの苦しまぎれにパクって提出したとか、そんなとこかね。
だとは思うが取れないって訳でも無い。
近頃のAppleの特許ネタで思うには、公知のモノに一つ追加したり特定用途を謳う事で通しているのが。