アカウント名:
パスワード:
こちらの動画を見てショックを受けました。Sony Readerでは、ページをめくるたびに画面が明滅するのです。E Inkの仕様上の限界かもしれませんが、正直、これには耐えられません。なんで、こんなシロモノを発売したのでしょう? もう少し、不快感を減らす工夫はできなかったものだろうか?
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1011/26/news015.html [itmedia.co.jp]
もしかしてあなたは液晶ごしに見てませんか?普通の液晶が白黒反転すると言うのは、真っ黒から白くなると光が遮られた状態から一気にバックライトの光が透過してくることになります。だからまさに「点滅」と言っていい。
しかし、イーインクの電子ペーパーはバックライトを持たない反射型なので点滅と言うより純粋に一瞬色が黒くなるだけです。紙を白黒入れ替えても点滅とは言いませんよね。あなたは電球の前に紙をかざし、その紙で光をさえぎる、戻すを繰り返したら「紙が点滅した!」と言っているようなものですよ。
テレビで流れるテレビCMと同じだけれど、どんなに電子ペーパの特性をアピールしても、相手側がそれと違う特性を持ったディスプレイを使っていると全然画質がアピールできない。だからこういったデバイスを「動画で見てショック」とか言うのは白い紙を自分のディスプレイに映してそれが黒に代わるのを見てるだけですよ。ディスプレイの評価を、自分のディスプレイごしにすると言うおかしさに気づいてください。まさによくある誤解。
元コメが書いた「明滅」という言葉に噛み付いてるんですか?
バックライトが無いから明滅ではないと主張しても、なぜページ送りごとに黒白反転が挟まるのか、それは見にくくないかというところに答えられていません。
> 純粋に一瞬色が黒くなるだけです。
それがイヤだと言ってるのでは?
そりゃ当り前でしょ。「バックライトがないから明滅ではない。液晶ディスプレイで見た動画で液晶ディスプレイとは全く違う特性の画面を評価する事なんてできないよ。よくある誤解だ」と書いているだけなんだから。
#見えにくくないか、については同じツリーにある#1866147 [srad.jp]のコメントにすでに書かれている#スラドは既出なんてマイナスモデレーションがあるくらいで重複は基本嫌がられるため書かない。
そもそも、元コメントは
こちらの動画を見てショックを受けました。Sony Readerでは
> お前はテレビの評価をテレビCMでするのかと。実物を見ろと思う。H.264とWebMの画質比較をJPEGで保存されたサンプルで行ったりRGBY液晶ディスプレイの評価をRGB液晶で行ったり5.1chサウンドの評価をモノラル出力で行うようなものですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
Sony Readerのチカチカ表示 (スコア:3, 参考になる)
こちらの動画を見てショックを受けました。Sony Readerでは、ページをめくるたびに画面が明滅するのです。
E Inkの仕様上の限界かもしれませんが、正直、これには耐えられません。なんで、こんなシロモノを発売したのでしょう? もう少し、不快感を減らす工夫はできなかったものだろうか?
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1011/26/news015.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
もしかしてあなたは液晶ごしに見てませんか?
普通の液晶が白黒反転すると言うのは、真っ黒から白くなると光が遮られた状態から一気にバックライトの光が透過してくることになります。だからまさに「点滅」と言っていい。
しかし、イーインクの電子ペーパーはバックライトを持たない反射型なので点滅と言うより純粋に一瞬色が黒くなるだけです。紙を白黒入れ替えても点滅とは言いませんよね。
あなたは電球の前に紙をかざし、その紙で光をさえぎる、戻すを繰り返したら「紙が点滅した!」と言っているようなものですよ。
テレビで流れるテレビCMと同じだけれど、どんなに電子ペーパの特性をアピールしても、相手側がそれと違う特性を持ったディスプレイを使っていると全然画質がアピールできない。
だからこういったデバイスを「動画で見てショック」とか言うのは白い紙を自分のディスプレイに映してそれが黒に代わるのを見てるだけですよ。ディスプレイの評価を、自分のディスプレイごしにすると言うおかしさに気づいてください。
まさによくある誤解。
何を言いたいのか分からん (スコア:0)
元コメが書いた「明滅」という言葉に噛み付いてるんですか?
バックライトが無いから明滅ではないと主張しても、なぜページ送りごとに黒白反転が挟まるのか、それは見にくくないかというところに答えられていません。
> 純粋に一瞬色が黒くなるだけです。
それがイヤだと言ってるのでは?
Re: (スコア:1, 参考になる)
そりゃ当り前でしょ。
「バックライトがないから明滅ではない。液晶ディスプレイで見た動画で液晶ディスプレイとは全く違う特性の画面を評価する事なんてできないよ。よくある誤解だ」と書いているだけなんだから。
#見えにくくないか、については同じツリーにある#1866147 [srad.jp]のコメントにすでに書かれている
#スラドは既出なんてマイナスモデレーションがあるくらいで重複は基本嫌がられるため書かない。
そもそも、元コメントは
Re:何を言いたいのか分からん (スコア:0)
> お前はテレビの評価をテレビCMでするのかと。実物を見ろと思う。
H.264とWebMの画質比較をJPEGで保存されたサンプルで行ったり
RGBY液晶ディスプレイの評価をRGB液晶で行ったり
5.1chサウンドの評価をモノラル出力で行うようなものですよね。