アカウント名:
パスワード:
IPv6"再"入門 基礎編(PDF) [nic.ad.jp] IPv6"再"入門 標準化最新動向(PDF) [nic.ad.jp]
この辺りの資料を見ると、何か暗澹とした気分になってきてしまう。
IPv6がじっくり規格化しているうちに、世の中の要求や実装された現実(一番大きいのはIPv4 NAPTの普及でしょう)とのすれ違いが
IPV6推進派の人たちはなぜか執拗にNATを嫌いますが理由は何なのでしょうか?
社内ネットワークのIPアドレスを全部グローバルにしたらプロバイダーの引っ越しが大変じゃないですか。
NATで困るような状態ってIP電話とかメッセンジャーとかくらいしか思い浮かばないんですが他に何かありますか?NATで困るならNATを使わなければ良いだけだと思うのですが、IPv6はNATを使う選択肢を潰して禁止の方向に突っ走っているのでなぜなのかと。
NATは、多重NATが絡むと面倒です。もともと、セキュリティ用途では無くIPの有効活用で出てきた話だとするとセキュリティはNATとは別の方法で確保してもらえたら幸せになれます・・・
IPv6だからってNATが禁止されてるってことはないです。負荷分散なんかではv6になってもNATは必要で、機器としてもその機能を実装しています。ただ、グローバルからプライベート(v6だとリンクローカル?)に変換する必要は無くなりました。
こういうところがすれ違ってるんだと思うんだが。
NATやりたい→必要がなくなりました→必要じゃないけどやりたいって言ってんだよ!
家庭内LANのアドレス割り振りにULAが有力視されている現状、NATが必要ないとは思えないのですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
去年のInternet Weekの資料だけど (スコア:0)
IPv6"再"入門 基礎編(PDF) [nic.ad.jp]
IPv6"再"入門 標準化最新動向(PDF) [nic.ad.jp]
この辺りの資料を見ると、何か暗澹とした気分になってきてしまう。
IPv6がじっくり規格化しているうちに、世の中の要求や実装された現実(一番大きいのはIPv4 NAPTの普及でしょう)とのすれ違いが
Re: (スコア:0)
IPV6推進派の人たちはなぜか執拗にNATを嫌いますが理由は何なのでしょうか?
社内ネットワークのIPアドレスを全部グローバルにしたらプロバイダーの引っ越しが大変じゃないですか。
Re: (スコア:0)
NAT起因の問題を解決するためにいろいろ汚い手を使わざるを得ない状況だと特に。
他ストーリですけど、5年後にはNATの知識が必要なくなってるようだといいな。
Re:去年のInternet Weekの資料だけど (スコア:0)
NATで困るような状態ってIP電話とかメッセンジャーとかくらいしか思い浮かばないんですが他に何かありますか?
NATで困るならNATを使わなければ良いだけだと思うのですが、IPv6はNATを使う選択肢を潰して禁止の方向に突っ走っているのでなぜなのかと。
Re: (スコア:0)
NATは、多重NATが絡むと面倒です。
もともと、セキュリティ用途では無くIPの有効活用で出てきた話だとすると
セキュリティはNATとは別の方法で確保してもらえたら幸せになれます・・・
Re: (スコア:0)
IPv6だからってNATが禁止されてるってことはないです。
負荷分散なんかではv6になってもNATは必要で、機器としてもその機能を実装しています。
ただ、グローバルからプライベート(v6だとリンクローカル?)に変換する必要は無くなりました。
Re:去年のInternet Weekの資料だけど (スコア:1, おもしろおかしい)
こういうところがすれ違ってるんだと思うんだが。
NATやりたい→必要がなくなりました→必要じゃないけどやりたいって言ってんだよ!
Re: (スコア:0)
家庭内LANのアドレス割り振りにULAが有力視されている現状、NATが必要ないとは思えないのですが。