アカウント名:
パスワード:
これは単にGoogle、あるいは他社のWebサイト・Webアプリに接続してそれを利用するだけの端末として位置付けてもよいノートPCだと思います。
ひょっとしたらGoogleが販促品として配る、あるいは奨励金を払って格安で提供されるかもしれませんし、いずれにせよ、高い金を払って手に入れるようなものではないでしょう。従来のノートPC+Chromeブラウザよりももっと利用価値が高ければさておき、iPadみたいに限られた環境のよさをアピールするポイントはいまのところ見えません。データ容量も処理容量もないWebサーバ側だけで出来ることってまだ限られてますから。
Flashを動画の再生以外についてもハードウェア処理支援でもしてもらえれば多少はましになるのでしょうが…
#高速回線さえあればAtomでも快適に利用できる程度のものだと個人的にはよいです。
うちの妻なんかはWiiでネットしててそれで十分みたいです。そこそこ動くPCが隣にあるけど、ソファの上でネットできるのがいいみたい。かといって5万円程度のネットブック買う程でもない。ChromePCが1万くらいなら買ってもいいかなと思います。FlashはLiteじゃなく10.1でハードウェア支援があるといいですね。Wiiの不満はPDFが見れない事なんだけど、多分Chromeなら見れるはずで期待。
あと、Androidアプリも動けばいいのに。
Wiiでネットって、あのリモコンで? 別売りキーボードとかあるんですか?
あのリモコンでソフトウェアキーボード使って検索したり懸賞に応募したりしてます。子供は友達にメール送ってますよ。
ケータイっぽい予測変換付いてるから、キーボード慣れしてる私でもギリギリ我慢できるレベルで使えます。
ちなみにUSBキーボードなら大抵何でも繋がります。サードパーティからWii専用というのもいくつか出てます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
テスト機のスペックが細かく書いてあるところが無い (スコア:4, すばらしい洞察)
http://www.tomshardware.com/news/chrome-os-laptop-cr-48-netbook,11786.html#xtor=RSS-999
現状のテスト機はN455で要するにシングルコアの通常版Atomです。
そんなのどんな軽量OSだろうがFlash動かせば重いに決まってます。
製品版ではバリエーションがどの程度許容されるのか知りませんが、
どうなんでしょう?でもみんなこれに高い金払うとも思えないんですよね。
Re: (スコア:3, 興味深い)
これは単にGoogle、あるいは他社のWebサイト・Webアプリに接続して
それを利用するだけの端末として位置付けてもよいノートPCだと思います。
ひょっとしたらGoogleが販促品として配る、あるいは奨励金を払って格安で提供されるかもしれませんし、
いずれにせよ、高い金を払って手に入れるようなものではないでしょう。
従来のノートPC+Chromeブラウザよりももっと利用価値が高ければさておき、
iPadみたいに限られた環境のよさをアピールするポイントはいまのところ見えません。
データ容量も処理容量もないWebサーバ側だけで出来ることってまだ限られてますから。
Flashを動画の再生以外についてもハードウェア処理支援でもしてもらえれば
多少はましになるのでしょうが…
#高速回線さえあればAtomでも快適に利用できる程度のものだと個人的にはよいです。
Re: (スコア:3, 興味深い)
うちの妻なんかはWiiでネットしててそれで十分みたいです。
そこそこ動くPCが隣にあるけど、ソファの上でネットできるのがいいみたい。
かといって5万円程度のネットブック買う程でもない。
ChromePCが1万くらいなら買ってもいいかなと思います。
FlashはLiteじゃなく10.1でハードウェア支援があるといいですね。
Wiiの不満はPDFが見れない事なんだけど、多分Chromeなら見れるはずで期待。
あと、Androidアプリも動けばいいのに。
Re: (スコア:0)
Wiiでネットって、あのリモコンで?
別売りキーボードとかあるんですか?
Re:テスト機のスペックが細かく書いてあるところが無い (スコア:3, 参考になる)
あのリモコンでソフトウェアキーボード使って検索したり懸賞に応募したりしてます。
子供は友達にメール送ってますよ。
ケータイっぽい予測変換付いてるから、
キーボード慣れしてる私でもギリギリ我慢できるレベルで使えます。
ちなみにUSBキーボードなら大抵何でも繋がります。
サードパーティからWii専用というのもいくつか出てます。