アカウント名:
パスワード:
説明責任は果たしていると思いますけどね。そのときに固有名詞を出すかどうか、だけで。何につけても「弊社が悪いんです」しか言わない事業者の方がよっぽど信用できないよ。
twitterのつぶやきを見ると
>申し訳ありませんでした。internet経由で海外接続しているNTTグループ設備に障害があったとの事。>RT @ayazow53 今日、Twitter繋がらない障害があったんですか?SoftBankは、インフラ弱し!
となってる。ソフトバンクのインフラが弱いという指摘に対しNTTのせいですと言う。これのどこが責任転嫁じゃないのかと。
責任転嫁をしているのなら「申し訳ありませんでした。」なんて書きませんよ。単に事実を述べただけで、責任をNTTに向けているようには「思おうと思えばそう解釈できる程度」というレベルです。
「NTTグループ設備に障害があった」≠「NTTのせいです」でしょう? (事実) (責任を取る主体)
同感。孫氏はそれでも感情的であったことを認めているのに対し、ぐだぐだ言っている奴らときたら...。
これでダメなら、Twitter上での原因速報なんて絶対無理。ま、二度とやってくれないでしょうね。
まあ、原因を言ったら責任転嫁と叩かれるし言わないなら言わないで当然、叩かれるし、SBMのせいですと認めても叩かれるでしょう。結局何をしても叩かれるのなら黙るのが一番ってことになっちゃいますよね。不毛だなあ。
NTT網はThe internetじゃないから「インターネット経路上の障害」といったら嘘になる。#flets網で障害があったときに「インターネット経路上の障害」とはいわないよな。
NTT網の問題じゃないんだが。だいじょうぶか?
NTT 網障害の影響でソフトバンク網でも接続障害が発生 [srad.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
責任転嫁? (スコア:2, すばらしい洞察)
孫が「うちには一切責任無い」と言ってるならそりゃぁダメだろうけど
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
言われてもしょうがないかと。
納品したプログラムのクレームに対して、いきなり下請けの名前出しますか?
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
説明責任は果たしていると思いますけどね。そのときに固有名詞を出すかどうか、だけで。何につけても「弊社が悪いんです」しか言わない事業者の方がよっぽど信用できないよ。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
twitterのつぶやきを見ると
>申し訳ありませんでした。internet経由で海外接続しているNTTグループ設備に障害があったとの事。
>RT @ayazow53 今日、Twitter繋がらない障害があったんですか?SoftBankは、インフラ弱し!
となってる。ソフトバンクのインフラが弱いという指摘に対しNTTのせいですと言う。
これのどこが責任転嫁じゃないのかと。
Re: (スコア:1, 参考になる)
責任転嫁をしているのなら「申し訳ありませんでした。」なんて書きませんよ。単に事実を述べただけで、責任をNTTに向けているようには「思おうと思えばそう解釈できる程度」というレベルです。
「NTTグループ設備に障害があった」≠「NTTのせいです」でしょう?
(事実) (責任を取る主体)
Re: (スコア:1)
同感。
孫氏はそれでも感情的であったことを認めているのに対し、ぐだぐだ言っている奴らときたら...。
これでダメなら、Twitter上での原因速報なんて絶対無理。ま、二度とやってくれないでしょうね。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
まあ、原因を言ったら責任転嫁と叩かれるし
言わないなら言わないで当然、叩かれるし、SBMのせいですと
認めても叩かれるでしょう。結局何をしても叩かれるのなら
黙るのが一番ってことになっちゃいますよね。
不毛だなあ。
Re: (スコア:0)
わざわざ「あっちが悪いんだ」と名指ししてまで公表する必要は
無いという話なんですが?
Re:責任転嫁? (スコア:0)
NTT網はThe internetじゃないから「インターネット経路上の障害」といったら嘘になる。
#flets網で障害があったときに「インターネット経路上の障害」とはいわないよな。
Re: (スコア:0)
NTT網の問題じゃないんだが。
だいじょうぶか?
Re: (スコア:0)
NTT 網障害の影響でソフトバンク網でも接続障害が発生 [srad.jp]