アカウント名:
パスワード:
いや、Webkitは細かいところはスピードのために犠牲にされてるんだろ。というか、そもそもJISのサイトって誰特なん?
IEは、意図した仕様なのかもしれません。http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=4868 [mozilla.gr.jp]
私の環境では、JTのサイトは現在文字化けせずに見えています。HTMLのヘッダーとHTTPのヘッダーと両方にISO-2022-JPの指定が加えられていますので、サイト側での対処は適切に行われているように思います。
ただ、“印刷”“印刷プレビュー”をすると化けますね。IE側の仕様変更も中途半端にバグが残っているようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
確認不足 (スコア:0)
少なく見積もっても4分の1くらいはIE以外のブラウザだと思うんですけどねえ。
はっ!もしやIEを使わせる為の罠なのか!
Re:確認不足 (スコア:0)
いや、Webkitは細かいところはスピードのために犠牲にされてるんだろ。
というか、そもそもJISのサイトって誰特なん?
Re:確認不足 (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re: (スコア:0)
' 当分はFirefoxで見るからいいですけれど
Re:確認不足 (スコア:1, 参考になる)
IEは、意図した仕様なのかもしれません。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=4868 [mozilla.gr.jp]
Re: (スコア:0)
私の環境では、JTのサイトは現在文字化けせずに見えています。
HTMLのヘッダーとHTTPのヘッダーと
両方にISO-2022-JPの指定が加えられていますので、
サイト側での対処は適切に行われているように思います。
ただ、“印刷”“印刷プレビュー”をすると化けますね。
IE側の仕様変更も中途半端にバグが残っているようです。