アカウント名:
パスワード:
>> 肉類の偏食が一因となって絶滅したとの学説
狩猟採集社会だろうけど、この場合は植物採集が主になると思ってた。肉に偏るのかなあ。
それに肉を食べていたのなら、火を使っていたのだろうけど、じゃあ植物にだって火を使わないのか?芋を葉っぱに包んで蒸し焼きにするとかありそうだぞ。
なんか、その学説自体が変な気がする。
>なんか、その学説自体が変な気がする。
そんなこと言ったら、人類学(自然人類学)自体が一種の分類学で、もともと科学的なものじゃないですから。クロマニヨン人もネアンデルタール人も外見の想像による分類でしかないわけで。そのうち、ネアンデルタール人も遺伝子を分析したら実はホモサピエンスでした、なんて事に・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
学説おかしくないか? (スコア:0)
>> 肉類の偏食が一因となって絶滅したとの学説
狩猟採集社会だろうけど、この場合は植物採集が主になると思ってた。肉に偏るのかなあ。
それに肉を食べていたのなら、火を使っていたのだろうけど、じゃあ植物にだって火を使わないのか?
芋を葉っぱに包んで蒸し焼きにするとかありそうだぞ。
なんか、その学説自体が変な気がする。
Re:学説おかしくないか? (スコア:0)
>なんか、その学説自体が変な気がする。
そんなこと言ったら、人類学(自然人類学)自体が一種の分類学で、もともと科学的なものじゃないですから。
クロマニヨン人もネアンデルタール人も外見の想像による分類でしかないわけで。
そのうち、ネアンデルタール人も遺伝子を分析したら実はホモサピエンスでした、なんて事に・・・