アカウント名:
パスワード:
> XMDFだけでなくEPUBも追加採用しというとまるで前向きなニュースみたいですが、単に中国やインドへ進出するのにシフトJISベースのXMDFではまったくお話にならないというだけでしょ。SONY Readerだって米国では3GやWi-Fiモデルが出てますけど日本での発売予定は「当面なし」ですよ。ガラパゴスPC時代の、どこの会社も海外では世界標準PC/ATを売ってるという構図そっくりですね。日本の消費者だけが無意味に高くて不便なものを買わされている。当時のハードウェア水準では日本語表示に専用ハードウェアが必要だったとか言い訳する余地もまだありましたが、2011年にもなってこれですよ。Wi-Fiや3G対応なんて日本語まったく関係ないし。
国内モデルでEPUBを使わないって時点で客をナメてます。
それ以前に、それだけ仕向け地へ細分化したモデルを出したところで、まともに”あのシャープが”ファームウェアの適切なアップデートをこなせるとは思えませんね。間違いなく自爆するでしょう。
ザウルスの魂を受け継ぐ「GALAPAGOS」──緊急座談会 [ascii.jp]こんな"緊急"座談会を開かざるえなくなるあたり、よっぽど売れてないのでしょうね。
の座談会の内容もおっさん連中(私も昔はザウルスを愛用していました)に昔の郷愁を思い起こさせるような後ろ向きの内容で、悲壮感すら感じました。魂を受け継いでいるようにはとても見えないですね。魅力を全く感じません。そもそもザウルス系だったら一般向けにSDK配ってた(有償だったかもですが)とおもいましたが、それも無いまま見切り発車とは笑えます。
たぶんEPUBのほうのDRMは端末台数制限なしとかになる(そうじゃないと海外でKindleやiPadと勝負になるわけない)ので、日本では意地でもEPUBを採用するわけにいかないのでしょう。いかにも技術的にベストな選択を検討した結果であるかのような演出に反吐が出そう。
この前、GARAPAGOSではなくてソニーのReaderを買って使っているのですが、Reader公式のダウンロード販売サイトではなく電子文庫パブリ(これは出版社が集まって協会を作って立ち上げています)や電子書店パピレス(こっちは日販が少し関わっているようです)など他のサイトでXMDF型式の本を買えばDRMは掛かってませんでした。 まだ様子見だからなのかもしれませんが、もしかすると出版業界は何が何でもDRM必須という考えでもないのかも知れません。
Reader公式の販売サイトも他社からまとめてコンテンツの供給を受けているため、そこにある本はほぼすべて他所のサイトでも売られています。というわけで公式サイトは最初の一冊を買っただけで使わなくなってしまいました。
いろんな出版社のデータを買いあさってみましたが、中には「本データには購買者を特定できる個別のシリアル番号が刻印されています」と最後のページに書いている出版社もありました。 DRMでガチガチに縛るよりこういうやり方のほうが利用者としては便利でいいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ものは言いよう (スコア:5, すばらしい洞察)
> XMDFだけでなくEPUBも追加採用し
というとまるで前向きなニュースみたいですが、単に中国やインドへ進出するのにシフトJISベースのXMDFではまったくお話にならないというだけでしょ。
SONY Readerだって米国では3GやWi-Fiモデルが出てますけど日本での発売予定は「当面なし」ですよ。
ガラパゴスPC時代の、どこの会社も海外では世界標準PC/ATを売ってるという構図そっくりですね。日本の消費者だけが無意味に高くて不便なものを買わされている。当時のハードウェア水準では日本語表示に専用ハードウェアが必要だったとか言い訳する余地もまだありましたが、2011年にもなってこれですよ。Wi-Fiや3G対応なんて日本語まったく関係ないし。
国内モデルでEPUBを使わないって時点で (スコア:3, 興味深い)
国内モデルでEPUBを使わないって時点で客をナメてます。
それ以前に、それだけ仕向け地へ細分化したモデルを出したところで、まともに”あのシャープが”ファームウェアの適切な
アップデートをこなせるとは思えませんね。間違いなく自爆するでしょう。
ザウルスの魂を受け継ぐ「GALAPAGOS」──緊急座談会 [ascii.jp]
こんな"緊急"座談会を開かざるえなくなるあたり、よっぽど売れてないのでしょうね。
の座談会の内容もおっさん連中(私も昔はザウルスを愛用していました)に昔の郷愁を思い起こさせるような
後ろ向きの内容で、悲壮感すら感じました。魂を受け継いでいるようにはとても見えないですね。魅力を全く感じません。
そもそもザウルス系だったら一般向けにSDK配ってた(有償だったかもですが)とおもいましたが、それも無いまま
見切り発車とは笑えます。
Re: (スコア:0)
たぶんEPUBのほうのDRMは端末台数制限なしとかになる(そうじゃないと海外でKindleやiPadと勝負になるわけない)ので、日本では意地でもEPUBを採用するわけにいかないのでしょう。
いかにも技術的にベストな選択を検討した結果であるかのような演出に反吐が出そう。
Re:国内モデルでEPUBを使わないって時点で (スコア:0)
この前、GARAPAGOSではなくてソニーのReaderを買って使っているのですが、Reader公式のダウンロード販売サイトではなく電子文庫パブリ(これは出版社が集まって協会を作って立ち上げています)や電子書店パピレス(こっちは日販が少し関わっているようです)など他のサイトでXMDF型式の本を買えばDRMは掛かってませんでした。
まだ様子見だからなのかもしれませんが、もしかすると出版業界は何が何でもDRM必須という考えでもないのかも知れません。
Reader公式の販売サイトも他社からまとめてコンテンツの供給を受けているため、そこにある本はほぼすべて他所のサイトでも売られています。というわけで公式サイトは最初の一冊を買っただけで使わなくなってしまいました。
いろんな出版社のデータを買いあさってみましたが、中には「本データには購買者を特定できる個別のシリアル番号が刻印されています」と最後のページに書いている出版社もありました。
DRMでガチガチに縛るよりこういうやり方のほうが利用者としては便利でいいです。