アカウント名:
パスワード:
私はrubyの開発に携わったことはないけど、これだけ大きくなり世界的に普及しているソフトウェアの開発が日本語で行われているというのは、すごく珍しい例なので、なんとか今の体制を存続して欲しい気もします。
ただ、じゃあ、いざ自分が深く関わりたいと思ったプロジェクトがたとえばロシア語だとかアラビア語だとかの、日本語でも英語でもない言語でメインの議論が行われていたとしたら、いくら「英語の情報もあるよ」と言われたところで、不満に思うことだと思います。単なるユーザーなら、情報がやってくるだけでいいですが、開発の中枢に深く関わりたいとなれば、現在進行中の議
むしろ、コミュニティに英語を強要して開発に悪影響が出るなら、日本語のままでいいのでは?世界で英語が標準だから英語を使えと言わんばかりの考え方には疑問を持ちます。
例えば中国語コミュニティは13億人以上いて、英語が自在に操れる人なんて数十万人未満でしょう。基本的に大陸の中国人の多くは日本人よりも英語が苦手ですから。非常に基本的な単語も読めません。中国では英単語は可能な限り、漢字の単語に訳されます。先日も出版物にアルファベットの単語を挟むことを禁止する通達が出てました(辞書はどうするんだってツッコミたくなりましたけど)。
では英語
>中国語コミュニティは13億人以上いて、英語が自在に操れる人なんて数十万人未満でしょう。
世界中のコンピュータを使える人の中じゃ英語を使えない人はマイノリティでしょ。スペイン語とか中国語とかの話者の人数がどうとかいう話がたまに出るけど、高等教育を受けたプロフェッショナルの人数で比較すべきだろう。
高等教育ということは、高卒は無視?
地域や産業、企業規模によるかもしれないけど、コンピュータ応用分野であれば、実業高校(工業高校、商業高校など)出身のプログラマやハードウェア設計者は無視できないでしょう。もちろん、実業高校では英語の授業時間は少なく、英語力は期待できない。
半導体のマニュアル類は、国内メーカーを除くと大抵は英語のものが供給されるけど、テクニカルタームだけ覚えればいいので何とかなったりする。
>世界中のコンピュータを使える人の中じゃ英語を使えない人はマイノリティでしょ。
英語が公用語でない国の場合、コンピュータを使う人で英語を使う(書く)ことが出来ない比率は結構ありますよ。読むとか、大雑把理解するという意味では結構少なかったと思いますが...
>高等教育を受けたプロフェッショナルの人数で比較すべきだろう
うーん、高等学校でも外国語に力をいれていないと、読めはするが、聞き取り/書く/話すでは、ばらつきが総統あるけどね。
オフトピになるけど、以前、10年以上前だな、ある趣味のMLに知人といっしょに入っていて、基本「何語でもオッケー」ということであったんだ。で、日本人同士で日本語メールを送ったら、えらい剣幕で怒るお方がいて「英語で出せ」とかね。
で、「このMLのルールに言語の指定はないし、これまでここで結構な数のフランス語やドイツ語その他非英語のメールがあって、それらについてなぜ文句を言わないでいて、いたよな?なんで、日本語だと文句を言う?合理的かつフェアな回答をしてくれ」と言ったら、なぜか無応答だったりしていたね。いくにんかは、日本語の環境を手に入れて日本語メールに英語で回答してくれていたりとか、言語混淆ができる様になっていたけどね。
各人が伝えやすい言葉を使うってのもありだと思うよ。
・・・。「文字化け」で済めばいいけどね。
シングルバイト環境にマルチバイト文字列は毒にしかならないよ。テキストエディタにバイナリファイル放り込むようなもの。それに、仮に文字を捌けたとしてもレンダリングできるとは限らない。
受け取った側のシナリオを考えると大分素敵な事になる。
1、文字コード不一致+コンソール環境 →制御記号まみれの文章が表示された後、画面中にゴミ表示が散らばり、以後の色指定やカーソルの挙動が異常になり、それ以後の通常の操作も文字化けが起きる。2、文字コード一致+コンソール環境 →四角い豆腐又は「・」が大量に表示されて終わる。3、メーラがマルチバイトを非想定 →最悪、メーラが起動のたびにクラッシュする。過去のメールを全削除しないと復旧できない。
うん、楽しい。
まぁトラブルが起きたとしても、悪意の無いメールでクラッシュするシステムの方が問題だからさほど気に病む必要は無いと思うけどね。
> >中国語コミュニティは13億人以上いて、英語が自在に操れる人なんて数十万人未満でしょう。> 世界中のコンピュータを使える人の中じゃ英語を使えない人はマイノリティでしょ。> スペイン語とか中国語とかの話者の人数がどうとかいう話がたまに出るけど、高等教育を受けたプロフェッショナルの人数で比較すべきだろう。
高等教育を受けたプロフェッショナルな日本人コンピュータ技術者に限って言えば、英語資料をひととおりは読めるけど出来れば日本語で書かれたものを読みたい、英文ビジネスレターは参考資料を見ながらいちおう書けるけど精度にはいまいち自信がない、外国人技術者との会話は片言混じりでなんとか意志の疎通はできる、といったレベルの人が多いように思うのですが、他国の事情はどんなかんじなんでしょうかね。
日本にいると高等教育まで自国語で受けられてしまうので、どこの国も似たようなものだと思ってしまうんですかね。むしろ英語以外の言語で高等教育している方が稀有な例外なわけですが。そもそも抽象概念を表す語彙が圧倒的に足りなくてネイティブ言語で教えることが不可能だったりするし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
日本語だから応援したくなるけど、でも (スコア:3, 興味深い)
私はrubyの開発に携わったことはないけど、これだけ大きくなり世界的に普及している
ソフトウェアの開発が日本語で行われているというのは、すごく珍しい例なので、なんとか
今の体制を存続して欲しい気もします。
ただ、じゃあ、いざ自分が深く関わりたいと思ったプロジェクトがたとえばロシア語だとか
アラビア語だとかの、日本語でも英語でもない言語でメインの議論が行われていたとしたら、
いくら「英語の情報もあるよ」と言われたところで、不満に思うことだと思います。単なる
ユーザーなら、情報がやってくるだけでいいですが、開発の中枢に深く関わりたいとなれば、
現在進行中の議
Re: (スコア:0, 興味深い)
むしろ、コミュニティに英語を強要して開発に悪影響が出るなら、日本語のままでいいのでは?
世界で英語が標準だから英語を使えと言わんばかりの考え方には疑問を持ちます。
例えば中国語コミュニティは13億人以上いて、英語が自在に操れる人なんて数十万人未満でしょう。
基本的に大陸の中国人の多くは日本人よりも英語が苦手ですから。
非常に基本的な単語も読めません。
中国では英単語は可能な限り、漢字の単語に訳されます。
先日も出版物にアルファベットの単語を挟むことを禁止する通達が出てました
(辞書はどうするんだってツッコミたくなりましたけど)。
では英語
Re:日本語だから応援したくなるけど、でも (スコア:2, すばらしい洞察)
>中国語コミュニティは13億人以上いて、英語が自在に操れる人なんて数十万人未満でしょう。
世界中のコンピュータを使える人の中じゃ英語を使えない人はマイノリティでしょ。
スペイン語とか中国語とかの話者の人数がどうとかいう話がたまに出るけど、高等教育を受けたプロフェッショナルの人数で比較すべきだろう。
高等教育? (スコア:2)
高等教育ということは、高卒は無視?
地域や産業、企業規模によるかもしれないけど、コンピュータ応用分野であれば、実業高校(工業高校、商業高校など)出身のプログラマやハードウェア設計者は無視できないでしょう。もちろん、実業高校では英語の授業時間は少なく、英語力は期待できない。
半導体のマニュアル類は、国内メーカーを除くと大抵は英語のものが供給されるけど、テクニカルタームだけ覚えればいいので何とかなったりする。
Re:日本語だから応援したくなるけど、でも (スコア:1)
>世界中のコンピュータを使える人の中じゃ英語を使えない人はマイノリティでしょ。
英語が公用語でない国の場合、コンピュータを使う人で英語を使う(書く)ことが出来ない比率は結構ありますよ。
読むとか、大雑把理解するという意味では結構少なかったと思いますが...
>高等教育を受けたプロフェッショナルの人数で比較すべきだろう
うーん、高等学校でも外国語に力をいれていないと、読めはするが、
聞き取り/書く/話すでは、ばらつきが総統あるけどね。
オフトピになるけど、以前、10年以上前だな、ある趣味のMLに
知人といっしょに入っていて、基本「何語でもオッケー」という
ことであったんだ。で、日本人同士で日本語メールを送ったら、
えらい剣幕で怒るお方がいて「英語で出せ」とかね。
で、「このMLのルールに言語の指定はないし、これまでここで
結構な数のフランス語やドイツ語その他非英語のメールがあって、
それらについてなぜ文句を言わないでいて、いたよな?
なんで、日本語だと文句を言う?合理的かつフェアな回答をしてく
れ」と言ったら、なぜか無応答だったりしていたね。
いくにんかは、日本語の環境を手に入れて日本語メールに英語で
回答してくれていたりとか、言語混淆ができる様になっていた
けどね。
各人が伝えやすい言葉を使うってのもありだと思うよ。
Re: (スコア:0)
ならば、それ、単に文字化けが起きていたのでは?
Re: (スコア:0)
・・・。「文字化け」で済めばいいけどね。
シングルバイト環境にマルチバイト文字列は毒にしかならないよ。
テキストエディタにバイナリファイル放り込むようなもの。
それに、仮に文字を捌けたとしてもレンダリングできるとは限らない。
受け取った側のシナリオを考えると大分素敵な事になる。
1、文字コード不一致+コンソール環境
→制御記号まみれの文章が表示された後、画面中にゴミ表示が散らばり、以後の色指定やカーソルの挙動が異常になり、それ以後の通常の操作も文字化けが起きる。
2、文字コード一致+コンソール環境
→四角い豆腐又は「・」が大量に表示されて終わる。
3、メーラがマルチバイトを非想定
→最悪、メーラが起動のたびにクラッシュする。過去のメールを全削除しないと復旧できない。
うん、楽しい。
まぁトラブルが起きたとしても、悪意の無いメールでクラッシュするシステムの方が問題だからさほど気に病む必要は無いと思うけどね。
Re: (スコア:0)
> >中国語コミュニティは13億人以上いて、英語が自在に操れる人なんて数十万人未満でしょう。
> 世界中のコンピュータを使える人の中じゃ英語を使えない人はマイノリティでしょ。
> スペイン語とか中国語とかの話者の人数がどうとかいう話がたまに出るけど、高等教育を受けたプロフェッショナルの人数で比較すべきだろう。
高等教育を受けたプロフェッショナルな日本人コンピュータ技術者に限って言えば、
英語資料をひととおりは読めるけど出来れば日本語で書かれたものを読みたい、
英文ビジネスレターは参考資料を見ながらいちおう書けるけど精度にはいまいち自信がない、
外国人技術者との会話は片言混じりでなんとか意志の疎通はできる、
といったレベルの人が多いように思うのですが、他国の事情はどんなかんじなんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
日本にいると高等教育まで自国語で受けられてしまうので、どこの国も似たようなものだと思ってしまうんですかね。むしろ英語以外の言語で高等教育している方が稀有な例外なわけですが。
そもそも抽象概念を表す語彙が圧倒的に足りなくてネイティブ言語で教えることが不可能だったりするし。