アカウント名:
パスワード:
構内情報通信網(LAN)ケーブルの両端が、誤って同じ接続機器につなげられていた。このため、回線内に大量のデータが蓄積され、基幹システムに障害が発生したという。
ちょwおまww俺のトラウマwww
最近は家庭用ハブでもループバック検知とかしますしねぇ...
# 自分もやったことある、とうか試験でやったというべきか
昔はクロスケーブルでないとそういうことは起らなかったものだが。
あ、何故かアップリンクが余っていてそこへ突っ込んでくれた人もいたっけ。
「おめぇ、なんでこんなことするだ?」「ケーブルが余っとったもんで、差しとかなきゃもったいないかな?と。」
#教訓、余ったケーブルはさっさと片付けましょう。あ、まだ転がっとる。
むしろスイッチを箱に入れて鍵かけるなり、「管理者以外触るな、触って障害起こしたら責任取らせる」って張り紙付けておくなりして、エンドユーザが触れない状況にしておいたほうが安全な気がしなくもないです。
触るなって明示しないと触っちゃう輩はどこにでもいるので。# サーバのコンセント抜く掃除のおばちゃん神話とかな!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
もういいやIDで (スコア:1)
ちょwおまww俺のトラウマwww
Re: (スコア:1)
最近は家庭用ハブでもループバック検知とかしますしねぇ...
# 自分もやったことある、とうか試験でやったというべきか
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:3, 参考になる)
昔はクロスケーブルでないとそういうことは起らなかったものだが。
あ、何故かアップリンクが余っていてそこへ突っ込んでくれた人もいたっけ。
「おめぇ、なんでこんなことするだ?」
「ケーブルが余っとったもんで、差しとかなきゃもったいないかな?と。」
#教訓、余ったケーブルはさっさと片付けましょう。あ、まだ転がっとる。
Re: (スコア:0)
むしろスイッチを箱に入れて鍵かけるなり、「管理者以外触るな、触って障害起こしたら責任取らせる」って張り紙付けておくなりして、エンドユーザが触れない状況にしておいたほうが安全な気がしなくもないです。
触るなって明示しないと触っちゃう輩はどこにでもいるので。
# サーバのコンセント抜く掃除のおばちゃん神話とかな!
Re:もういいやIDで (スコア:1)
「触手厳禁」
と書くしかありませんね。