アカウント名:
パスワード:
うーんと、半分中の人なので色々ツッコミどころがあるのですが、とりあえず。
>>計算する人によって、初期条件の与え方が違うので、結果は見事に違うし、そりゃもちろん初期条件の与え方が違えば結果は違いますが、、気候予測は初期値が非常に重要な天候予測とちがって境界値問題なので、数100年積分後の平均気温の変動、なんてのを見るときには初期値はあまり重要ではありません。どれくらい太陽からエネルギーが入るか、どれくらい地球から出ていくか、の方が重要です。
もちろんその境界条件の与え方も人それぞれであれば、結果も人それぞれなんですが、現状で想定して
過去100年の昇温傾向を合理的に説明できる要因が今のところCO2以外に思いつかず、かつCO2が原因であれば、今後一層の温暖化の加速が予想され、しかし一方でCO2が原因であれば排出量規制によりある程度コントロールできる、
という事を踏まえた上で、 騒ぐ騒がないは人それぞれだと思います。政策決定において重要なのは、仮に温暖化が絶対悪(この仮定がすでに誤りである可能性も高い)だとして、人為起源CO2が原因で、それを止めれば温暖化が無くなることが確実であっても、かならずしもCO2の排出削減が最良だとは限らないという点です。
たとえば自動車による交通事故死は絶対悪、
つっこみどころが多すぎて面倒なんでここで気候変動予測論の講義をするのはよしてどこにでもある入門書に譲りますが、
>>100年後なら何を言っても責任を問われないですから、ある意味言いたい放題ですよね。
この発言に至っては、現在の科学研究というものを全否定しておられるとしか受け取れないんですが、その認識でよろしいのでしょうか?論文査読というプロセスがあって論理的でないないものは拒否される、あるいは後に誤っていることが確認できれば否定される、ということは知っていて上記の発言をしているんですよね?
たとえば元コメントの武田邦彦氏の著作等, あなたがお読みになられているような類のものの方が査読もなくよっぽど言いたい放題だと私は思ってしまうのですが、どうでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
温暖化はそんなに悪いことじゃない (スコア:0)
北極と南極の報道否定(暖かくなると南極の氷が増える等)、常識の再確認からはじまります。
武田邦彦 『現代のコペルニクス』 #4 [theatertv.co.jp]
Re: (スコア:0)
計算する人によって、初期条件の与え方が違うので、結果は見事に違うし、
途中で、計算を止めて条件を与え直しながら計算を進めないと、どこかに行ってしまうし、
火山の噴火(寒冷化に影響)や太平洋の10年周期振動のような
よく分からないものは計算から排除。
この程度のモデル計算を信じる人がいるのが不思議。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
うーんと、半分中の人なので色々ツッコミどころがあるのですが、とりあえず。
>>計算する人によって、初期条件の与え方が違うので、結果は見事に違うし、
そりゃもちろん初期条件の与え方が違えば結果は違いますが、、
気候予測は初期値が非常に重要な天候予測とちがって境界値問題なので、
数100年積分後の平均気温の変動、なんてのを見るときには初期値はあまり重要ではありません。
どれくらい太陽からエネルギーが入るか、どれくらい地球から出ていくか、の方が重要です。
もちろんその境界条件の与え方も人それぞれであれば、結果も人それぞれなんですが、
現状で想定して
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:2, 興味深い)
過去100年の昇温傾向を合理的に説明できる要因が今のところCO2以外に思いつかず、
かつCO2が原因であれば、今後一層の温暖化の加速が予想され、
しかし一方でCO2が原因であれば排出量規制によりある程度コントロールできる、
という事を踏まえた上で、 騒ぐ騒がないは人それぞれだと思います。
政策決定において重要なのは、仮に温暖化が絶対悪(この仮定がすでに誤りである可能性も高い)だとして、
人為起源CO2が原因で、それを止めれば温暖化が無くなることが確実であっても、
かならずしもCO2の排出削減が最良だとは限らないという点です。
たとえば自動車による交通事故死は絶対悪、
Re: (スコア:-1)
1.仮説を立ててモデルを作る
2.過去の観測データとシミュレーション結果を比較する
3.再現性が良ければよいモデルと判断する
4.このモデルを使って将来を予測する
という手順ですから、何を持って再現性が良いという基準がない、AモデルよりBモデルの方がいいとか悪いとか言っているだけです。
当然モデルを作った人たちの間にも議論があります。
再現性が良いと言っても、たまたま偶然かも知れないし、それを判定するロジックがありません。
シミュレーションモデルは理屈を数式にしたわけではなく、節点ごとの物質収支、熱収支を順に求めているのに過ぎないので、
Re: (スコア:0, フレームのもと)
つっこみどころが多すぎて面倒なんでここで気候変動予測論の講義をするのはよして
どこにでもある入門書に譲りますが、
>>100年後なら何を言っても責任を問われないですから、ある意味言いたい放題ですよね。
この発言に至っては、現在の科学研究というものを全否定しておられるとしか受け取れないんですが、
その認識でよろしいのでしょうか?
論文査読というプロセスがあって論理的でないないものは拒否される、あるいは後に誤っていることが
確認できれば否定される、ということは知っていて上記の発言をしているんですよね?
たとえば元コメントの武田邦彦氏の著作等, あなたがお読みになられているような類のものの方が
査読もなくよっぽど言いたい放題だと私は思ってしまうのですが、どうでしょうか?
Re: (スコア:0)
問題なのは、100年後に何人の人を救えるのかアヤフヤな話に、明日生きるか死ぬかがかかってる人を何千何万と救える金を使うこと。
途上国にもCO2規制をかけます。後進国は発展するな。というのはそういう話。
Re:温暖化はそんなに悪いことじゃない (スコア:0)
2つ
1、そのような理屈で、種籾を食べてしまうべきなのだろうか。
2、明日生きるか死ぬかがかかってる人を何千何万と救えるというが、生存期間を何日延ばせるのだろうか。
一時的な経済の混乱で餓えが生じているのなら、彼らの命を守るために食糧や医療の援助をすべきだが、
慢性的に政情が不安定だったり、食料生産に対して人口が過剰な場合、いくら金を注ぎ込んでも底なしですよ。