アカウント名:
パスワード:
うーんと、半分中の人なので色々ツッコミどころがあるのですが、とりあえず。
>>計算する人によって、初期条件の与え方が違うので、結果は見事に違うし、そりゃもちろん初期条件の与え方が違えば結果は違いますが、、気候予測は初期値が非常に重要な天候予測とちがって境界値問題なので、数100年積分後の平均気温の変動、なんてのを見るときには初期値はあまり重要ではありません。どれくらい太陽からエネルギーが入るか、どれくらい地球から出ていくか、の方が重要です。
もちろんその境界条件の与え方も人それぞれであれば、結果も人それぞれなんですが、現状で想定して
過去100年の昇温傾向を合理的に説明できる要因が今のところCO2以外に思いつかず、かつCO2が原因であれば、今後一層の温暖化の加速が予想され、しかし一方でCO2が原因であれば排出量規制によりある程度コントロールできる、
という事を踏まえた上で、 騒ぐ騒がないは人それぞれだと思います。政策決定において重要なのは、仮に温暖化が絶対悪(この仮定がすでに誤りである可能性も高い)だとして、人為起源CO2が原因で、それを止めれば温暖化が無くなることが確実であっても、かならずしもCO2の排出削減が最良だとは限らないという点です。
たとえば自動車による交通事故死は絶対悪、
CO2の本来の性質を無視して、「合理的に説明できる要因が今のところCO2以外に思いつかず」なんていうから馬鹿にされるのでしょう。状況証拠(しかも大半が根拠なし)だけで結論を述べる名探偵は虚構の世界だけにしてね。ところで、地球のモデルから水蒸気をなんで無視するの?
うーむ、これが「すばらしい洞察」ですかねぇ
#1888984 にあるように最低でもモデルが無視している「CO2の本来の性質」とやらと、「水蒸気を無視」しているモデルの例を挙げないと、すばらしいかどうか以前に、洞察ですらなくて2chと同レベルの単なる煽りでしかないですよね。
プラスモデ付けた人はこれを読んで、「うんうんそうだそうだ」って思ったんでしょうか?
ともかくなんで水蒸気が無視されてると思い込んでるのか純粋に疑問なんで、答えてくれないですかね。気候モデルにしても、天気予報用のモデルにしても、大昔から如何に水蒸気・雲を精度良く表すかの歴史なのに。
じゃあ、水蒸気減らせばいいんじゃないですか?量的にも温室効果的にも二酸化炭素の比じゃないと思いますが。
>>じゃあ、水蒸気減らせばいいんじゃないですか?
どうやって?
多分懐疑派もさすがにそこまでバカじゃないと思うんで、冗談だと思うけど、中には鵜呑みにしちゃう人もいるかもしれないので一応コメントを。
水蒸気はCO2どころじゃない強烈な温室効果を持ちますが、その量を人間がコントロールするのは事実上不可能です。海として膨大な量の液相の水が存在する以上、大気中の水蒸気量というのは気温に依存する飽和水蒸気量によって決まります。大気は全球くまなくつながっているので、何らかの方法でどこかで空気を乾燥させても、その分海から蒸発するだけなので、トータルの水蒸気量は減らせません。
水蒸気量を少なくするには、砂漠地域で局所的に実現されているように、海から大気を隔離しないといけません。海が表面積の7割を占める地球でくまなくそれを行うことはどう考えても無理ですよね?海全体を油で被って蒸発しないようでもにしますか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
温暖化はそんなに悪いことじゃない (スコア:0)
北極と南極の報道否定(暖かくなると南極の氷が増える等)、常識の再確認からはじまります。
武田邦彦 『現代のコペルニクス』 #4 [theatertv.co.jp]
Re: (スコア:0)
計算する人によって、初期条件の与え方が違うので、結果は見事に違うし、
途中で、計算を止めて条件を与え直しながら計算を進めないと、どこかに行ってしまうし、
火山の噴火(寒冷化に影響)や太平洋の10年周期振動のような
よく分からないものは計算から排除。
この程度のモデル計算を信じる人がいるのが不思議。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
うーんと、半分中の人なので色々ツッコミどころがあるのですが、とりあえず。
>>計算する人によって、初期条件の与え方が違うので、結果は見事に違うし、
そりゃもちろん初期条件の与え方が違えば結果は違いますが、、
気候予測は初期値が非常に重要な天候予測とちがって境界値問題なので、
数100年積分後の平均気温の変動、なんてのを見るときには初期値はあまり重要ではありません。
どれくらい太陽からエネルギーが入るか、どれくらい地球から出ていくか、の方が重要です。
もちろんその境界条件の与え方も人それぞれであれば、結果も人それぞれなんですが、
現状で想定して
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:2, 興味深い)
過去100年の昇温傾向を合理的に説明できる要因が今のところCO2以外に思いつかず、
かつCO2が原因であれば、今後一層の温暖化の加速が予想され、
しかし一方でCO2が原因であれば排出量規制によりある程度コントロールできる、
という事を踏まえた上で、 騒ぐ騒がないは人それぞれだと思います。
政策決定において重要なのは、仮に温暖化が絶対悪(この仮定がすでに誤りである可能性も高い)だとして、
人為起源CO2が原因で、それを止めれば温暖化が無くなることが確実であっても、
かならずしもCO2の排出削減が最良だとは限らないという点です。
たとえば自動車による交通事故死は絶対悪、
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
CO2の本来の性質を無視して、「合理的に説明できる要因が今のところCO2以外に思いつかず」なんていうから馬鹿にされるのでしょう。
状況証拠(しかも大半が根拠なし)だけで結論を述べる名探偵は虚構の世界だけにしてね。
ところで、地球のモデルから水蒸気をなんで無視するの?
Re:温暖化はそんなに悪いことじゃない (スコア:0)
うーむ、これが「すばらしい洞察」ですかねぇ
#1888984 にあるように
最低でもモデルが無視している「CO2の本来の性質」とやらと、
「水蒸気を無視」しているモデルの例を挙げないと、
すばらしいかどうか以前に、洞察ですらなくて
2chと同レベルの単なる煽りでしかないですよね。
プラスモデ付けた人はこれを読んで、「うんうんそうだそうだ」って思ったんでしょうか?
ともかくなんで水蒸気が無視されてると思い込んでるのか純粋に疑問なんで、答えてくれないですかね。
気候モデルにしても、天気予報用のモデルにしても、大昔から如何に水蒸気・雲を精度良く表すかの歴史なのに。
Re: (スコア:0)
じゃあ、水蒸気減らせばいいんじゃないですか?
量的にも温室効果的にも二酸化炭素の比じゃないと思いますが。
Re: (スコア:0)
>>じゃあ、水蒸気減らせばいいんじゃないですか?
どうやって?
多分懐疑派もさすがにそこまでバカじゃないと思うんで、冗談だと思うけど、
中には鵜呑みにしちゃう人もいるかもしれないので一応コメントを。
水蒸気はCO2どころじゃない強烈な温室効果を持ちますが、その量を人間がコントロールするのは事実上不可能です。
海として膨大な量の液相の水が存在する以上、大気中の水蒸気量というのは気温に依存する飽和水蒸気量によって決まります。
大気は全球くまなくつながっているので、何らかの方法でどこかで空気を乾燥させても、その分海から蒸発するだけなので、
トータルの水蒸気量は減らせません。
水蒸気量を少なくするには、砂漠地域で局所的に実現されているように、海から大気を隔離しないといけません。
海が表面積の7割を占める地球でくまなくそれを行うことはどう考えても無理ですよね?
海全体を油で被って蒸発しないようでもにしますか?