アカウント名:
パスワード:
>テロが回避されたという点ではよかったが、どちらにせよ死ぬ運命から逃れられなかったこの女性テロリストもある意味被害者。悲しい出来事である。
じゃあその殺人事件の加害者は誰かと言えば、その自爆した彼女だよね。少なくとも共犯ではある。先日、自殺するつもりでしたと高速道路を逆走し、対向車線を走っていた車にぶつけて死亡させた犯人に対し懲役11年の実刑判決が出ましたが、彼がその犯行の中で死亡したとして「彼もある意味被害者」と言えるのだろうか? というのと似たような疑問を持つのです。自爆テロ実行犯が自分の家族を人質に取られていてとか、そういう特段の理由がない限り自爆した場所がどこかに関わらず加害者であって被害者とは言えないと思う。少なくともテロ事件そのものに関してはね。
>> 自爆テロ実行犯が自分の家族を人質に取られていてとか、そういう特段の理由がない限り
今回のケースがどうかは知りませんが,一般論で.
まず,おそらく誰もが気づいている事実ですが,最近の自爆テロの実行犯のほぼ100%は,自分が神から啓示を受けるなり政治的な使命を感じるなりで実行を決意しているわけではありません.テロリストグループの誰かから命令されて実行しているわけです.で,そういう命令されて自爆テロ実行犯になる人々は「居住エリアが貧乏でテロリストグループに入らないと喰っていけない→自分が実行すれば残った家族が面倒をみてもらえる」パターンか「居住エリアが貧乏でテロリストグループに入らないと喰っていけない→若いうちに入って洗脳される」パターンです.つまり,根底にあるのは貧困です.
タレコミのAC氏がどういうつもりだったのか知りませんが,たしかに何の文脈もなく自爆テロ実行犯を「被害者の一人」と扱うのはおかしいです.しかし,通常の戦争で最前線で戦っている歩兵を「あいつが戦争をしている悪者だ!」というのと同じで,実行犯は主犯と呼ぶには程遠い存在の人間です.たしかにテロの表面だけ見れば純粋に加害者ですが,社会全体に視野を広げれば自爆テロ実行犯の多くは「自分の家族を人質に取られていて」と同じような弱い立場の人々ですよ.
今回の自爆女性がそういう「貧困で追い込まれてやむにやまれず云々」という境遇であったかどうかの確認もできないうちに先回りして自爆テロ実行犯も被害者論を出すのは危険です。凶悪犯罪での擁護でも度々出てくることですが、同じ境遇でもそういう他害的な行動に出る人よりそうでない人の方が圧倒的に多いし、自爆テロともなれば宗教的殉教とかの、やられる方にとっては身勝手この上ないケースも多いでしょう。
なによりそういう先回りの同情論を呼ぶこと自体がこの手の自爆テロを起こす事の目的の一つでもあるのだから、どういう理由であれ同情論には賛同できない。
>自爆テロ実行犯も被害者論を出すのは危険です。
たとえ「貧困で追い込まれてやむにやまれず云々」であっても、被害者とすることには反対だな。それは愚かで貧しい環境/体制に帰依してしまったという愚かさでしかない。オウムがやったテロリストと同じことでしかないという事実しかない。
>どういう理由であれ同情論には賛同できない。
うん、結果として、当たり前すぎるんだよな。どういった環境であれ、やっていいこととわるいことはある。それが理解できないでいる輩が減ったというのがこの事件の結果でしかない。
"Black Widow"だよ。人質に取られるような人はすでに殺されてしまった復讐者だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
被害者…? (スコア:1, すばらしい洞察)
>テロが回避されたという点ではよかったが、どちらにせよ死ぬ運命から逃れられなかったこの女性テロリストもある意味被害者。悲しい出来事である。
じゃあその殺人事件の加害者は誰かと言えば、その自爆した彼女だよね。少なくとも共犯ではある。
先日、自殺するつもりでしたと高速道路を逆走し、対向車線を走っていた車にぶつけて死亡させた犯人に対し懲役11年の実刑判決が出ましたが、彼がその犯行の中で死亡したとして「彼もある意味被害者」と言えるのだろうか? というのと似たような疑問を持つのです。
自爆テロ実行犯が自分の家族を人質に取られていてとか、そういう特段の理由がない限り自爆した場所がどこかに関わらず加害者であって被害者とは言えないと思う。少なくともテロ事件そのものに関してはね。
Re:被害者…? (スコア:2, 興味深い)
>> 自爆テロ実行犯が自分の家族を人質に取られていてとか、そういう特段の理由がない限り
今回のケースがどうかは知りませんが,一般論で.
まず,おそらく誰もが気づいている事実ですが,最近の自爆テロの実行犯のほぼ100%は,自分が神から啓示を受けるなり政治的な使命を感じるなりで実行を決意しているわけではありません.テロリストグループの誰かから命令されて実行しているわけです.
で,そういう命令されて自爆テロ実行犯になる人々は「居住エリアが貧乏でテロリストグループに入らないと喰っていけない→自分が実行すれば残った家族が面倒をみてもらえる」パターンか「居住エリアが貧乏でテロリストグループに入らないと喰っていけない→若いうちに入って洗脳される」パターンです.つまり,根底にあるのは貧困です.
タレコミのAC氏がどういうつもりだったのか知りませんが,たしかに何の文脈もなく自爆テロ実行犯を「被害者の一人」と扱うのはおかしいです.しかし,通常の戦争で最前線で戦っている歩兵を「あいつが戦争をしている悪者だ!」というのと同じで,実行犯は主犯と呼ぶには程遠い存在の人間です.たしかにテロの表面だけ見れば純粋に加害者ですが,社会全体に視野を広げれば自爆テロ実行犯の多くは「自分の家族を人質に取られていて」と同じような弱い立場の人々ですよ.
Re: (スコア:0)
今回の自爆女性がそういう「貧困で追い込まれてやむにやまれず云々」という境遇であったかどうかの確認もできないうちに先回りして自爆テロ実行犯も被害者論を出すのは危険です。
凶悪犯罪での擁護でも度々出てくることですが、同じ境遇でもそういう他害的な行動に出る人よりそうでない人の方が圧倒的に多いし、自爆テロともなれば宗教的殉教とかの、やられる方にとっては身勝手この上ないケースも多いでしょう。
なによりそういう先回りの同情論を呼ぶこと自体がこの手の自爆テロを起こす事の目的の一つでもあるのだから、どういう理由であれ同情論には賛同できない。
Re:被害者…? (スコア:1)
>自爆テロ実行犯も被害者論を出すのは危険です。
たとえ「貧困で追い込まれてやむにやまれず云々」であっても、被害者とすることには反対だな。
それは愚かで貧しい環境/体制に帰依してしまったという愚かさでしかない。
オウムがやったテロリストと同じことでしかないという事実しかない。
>どういう理由であれ同情論には賛同できない。
うん、結果として、当たり前すぎるんだよな。
どういった環境であれ、やっていいこととわるいことはある。
それが理解できないでいる輩が減ったというのがこの事件の結果でしかない。
Re:推測ばかりで語るの大杉 (スコア:0)
"Black Widow"だよ。
人質に取られるような人はすでに殺されてしまった復讐者だ。
テロと貧困は無関係 (スコア:0)
Amazon.co.jp: テロの経済学: アラン・B・クルーガー, 藪下 史郎: 本 [amazon.co.jp]
まぁ、確かに政治的背景のある犯罪の場合、貧困はあまり関係ないかもしれません。
日本の極左テロなんかも貧困関係ないですし。