アカウント名:
パスワード:
> いま日本人は、太平洋戦争での特攻を全くの無駄な行為だと洗脳されていますが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
リモコン起爆装置を使うなら (スコア:1)
人が集まりそうなところに仕掛けておいて、遠くから様子を観察して
良さそうなときに爆発させればすむよなあ。
抗議の意思表示とかも含めるつもりで自爆させるのなら、抗議の焼身
自殺とかの方が効果有るように思うけど。
それよりも、無差別に市民を攻撃対象にするのはおかしいと思わない
のかな。もしかしたら、自分の関係者が巻き込まれるリスクだってあ
るんだし。
テロなんかではなく地道に言論で理解者を広げるという方法ができ
ないような政治体制なのかが問題だなあ。
Re:リモコン起爆装置を使うなら (スコア:1, 興味深い)
いま日本人は、太平洋戦争での特攻を全くの無駄な行為だと洗脳されていますが、
対キリスト教徒への精神的な攻撃という点では、そこそこの戦果があったそうです。
敬虔なキリスト教徒は自殺を理解したくないので、自殺攻撃してくる敵を見てパニックになったり、戦意を失ったりするそうです。
どこで読んだのか覚えていませんが、特攻を受けたアメリカの艦船の乗員の7割が放心状態、のこり3割が黙々と迎撃作業をしたそうです。
Re: (スコア:0)
> いま日本人は、太平洋戦争での特攻を全くの無駄な行為だと洗脳されていますが
Re: (スコア:0)
『戦争における「人殺し」の心理学』によると、戦場で実際に発砲できるのは
2割とのことなので、わりと普通なんじゃないかなぁ...
それに、「アリの集団においてよく働くのは全体の3割の法則」ともあってるし。
/.Jにおいて「黙々と編集作業をしている編集者」の割合よりも高いしなぁ...
Re: (スコア:0)
2割とのことなので、わりと普通なんじゃないかなぁ...
普通じゃないです。
戦闘してる人(相手を攻撃する行為を行ってる人)が二割で、
その人を間接的に支援したり戦闘するふりをしたりしてる人たちが残り、
というのがあの本の話ですから。
距離が離れて直接相手を視認できなかったり、
相手を直接目にする事がなかったりすると
この二割の数字が四割とか六割とかに上昇していく事になります。
艦船の上で行われた対空戦闘ですの
Re: (スコア:0)
アメリカでは、日系人部隊がヨーロッパで行った同様の突撃が果敢・勇敢な英雄的な行為だと見られているんだよね。