アカウント名:
パスワード:
テロ対象としては、要人そのものを狙う場合と、集団を目標とする場合の2つがあると思います (前者の例として1月29日の [47news.jp]、後者の例として1月28日の [jiji.com]アフガニスタンでの自爆テロを挙げておきます)。確かに後者の場合は仰るとおり爆発物を設置するという手段もあるでしょうけど、それは今回の「自爆テロ」という枠から外れるだけで普通に行われていると思いますよ。単にリモート起爆という手法 (爆発物を使う場合、タイマー起爆かリモート起爆かしかないはずです) を自爆テロに流用しだした、そういう古いニュースを踏まえてのネタなだけで。
そもそも日本でもテロ警戒で駅からゴミ箱が消えたとか記憶にありませんか? 「列車内で不審なものを見つけたら駅係員に」とかいうアナウンスとか。対象になりそうなところは軍・警察などが警備を行い、監視して不審物を置かせないようにしています (置かせたら警備当局としては負け。だってそのイベントを中止させるという目標を達成させてしまいますし)。「不審物を発見して撤去したからめでたしめでたし」なんてニュースにはならないだけで、国外ニュースとしては日常茶飯事だと思います。
その中で、自爆テロは目標達成率が高いからより話題になりやすいだけではないでしょうか。
残りについては —— まぁTechnobose氏は典型的日本人なんでしょうねぇ。
もしかしたら、自分の関係者が巻き込まれるリスクだってあ るんだし。
皆無ですよ。「危険なところ」には近づかないなんて当たり前でしょ? そういう「危険」情報のルートが地元の人間にはきちんとあるそうです。LTTEとの内戦中のスリランカに行ってた人が、そういう情報で助かったことがあるそうです。 # そもそも対立する相手方の子供を攫ってきて、「自爆テロ犯」に仕立て上げればその集団にとっては実行者とかその身内の死は痛くもかゆくもない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
リモコン起爆装置を使うなら (スコア:1)
人が集まりそうなところに仕掛けておいて、遠くから様子を観察して
良さそうなときに爆発させればすむよなあ。
抗議の意思表示とかも含めるつもりで自爆させるのなら、抗議の焼身
自殺とかの方が効果有るように思うけど。
それよりも、無差別に市民を攻撃対象にするのはおかしいと思わない
のかな。もしかしたら、自分の関係者が巻き込まれるリスクだってあ
るんだし。
テロなんかではなく地道に言論で理解者を広げるという方法ができ
ないような政治体制なのかが問題だなあ。
Re:リモコン起爆装置を使うなら (スコア:1)
テロ対象としては、要人そのものを狙う場合と、集団を目標とする場合の2つがあると思います (前者の例として1月29日の [47news.jp]、後者の例として1月28日の [jiji.com]アフガニスタンでの自爆テロを挙げておきます)。確かに後者の場合は仰るとおり爆発物を設置するという手段もあるでしょうけど、それは今回の「自爆テロ」という枠から外れるだけで普通に行われていると思いますよ。単にリモート起爆という手法 (爆発物を使う場合、タイマー起爆かリモート起爆かしかないはずです) を自爆テロに流用しだした、そういう古いニュースを踏まえてのネタなだけで。
そもそも日本でもテロ警戒で駅からゴミ箱が消えたとか記憶にありませんか? 「列車内で不審なものを見つけたら駅係員に」とかいうアナウンスとか。対象になりそうなところは軍・警察などが警備を行い、監視して不審物を置かせないようにしています (置かせたら警備当局としては負け。だってそのイベントを中止させるという目標を達成させてしまいますし)。「不審物を発見して撤去したからめでたしめでたし」なんてニュースにはならないだけで、国外ニュースとしては日常茶飯事だと思います。
その中で、自爆テロは目標達成率が高いからより話題になりやすいだけではないでしょうか。
残りについては —— まぁTechnobose氏は典型的日本人なんでしょうねぇ。
皆無ですよ。「危険なところ」には近づかないなんて当たり前でしょ? そういう「危険」情報のルートが地元の人間にはきちんとあるそうです。LTTEとの内戦中のスリランカに行ってた人が、そういう情報で助かったことがあるそうです。
# そもそも対立する相手方の子供を攫ってきて、「自爆テロ犯」に仕立て上げればその集団にとっては実行者とかその身内の死は痛くもかゆくもない。