アカウント名:
パスワード:
engadget日本版の MSがChrome用H.264プラグインをリリース、Googleへ公開質問も [engadget.com]より:
また反対に誰かがリリースする予定の IE9 向け WebMプラグインについて、同社がサポートを提供するとも発表しました。敵に塩を送るような行為ですが、その理由は「私たちは他の動画形式の存在を認識していますし、利用者が特定の形式にこだわることなく、他の形式でも便利に動画を見ることができるようにしたいと考えています。この方針から、ダウンロードされた動画コーデック(WebM)の、マルウェアやフィッシングに利用されるといったリスクもふくめて、全体としてより安定したプラットフォ
普通に、しらっと回答される気がする。 ・責任取れるの?→とります ・コミュニティの作り方は?→これから ・どう一貫性をとるの?→もちろん全部WebM
その上で、全く同じ質問がブーメランみたいに戻ってくるんでは無かろうか。せっかくH.264のプラグインを作って公開するんだから、なんか棲み分けとか歩み寄りとかできんものなのかなあ。他の形式でもユーザがみれるようにって言ったそばから、ハードウェアメーカ作るの大変になるって言ってみたり、全体的にけんか腰なのが気になる。 # しかしまあYoutube持ってる方は強いな……
>せっかくH.264のプラグインを作って公開するんだから、なんか棲み分けとか歩み寄りとかできんものなのかなあ。プラグインを作る事自体が相当な歩み寄りだと思いますが。
> プラグインを作る事自体が相当な歩み寄りだと思いますが。 同感。 MS側はもう十分歩み寄っただろうし、
つーかMSはChromeにH.264再生プラグインを提供したことで、現時点においては「歩み寄り」を光の速さですっ飛ばして「完全に負け」に域にまで達したのではないかと……。 WebMの普及度合いがGoogle全社にとってどういう意味を持つかはさておき、これでWebMの普及するしないや動画コーデックの勝者となるかかどうかに関わらず、 ・ChromeにH.26
> つーかMSはChromeにH.264再生プラグインを提供したことで、> 現時点においては「歩み寄り」を光の速さですっ飛ばして「完全に負け」に域にまで達したのではないかと……。
さすがに孔明はもうちょっとマシな読みをすると思うが。
plugin入れてやっとHTML5/VideoTagがIE同等、これだけでChromeのブラウザが大きく伸びるとも思えないし、# MS的にはこんなところより他で勝負するところだし。
その一方で> ・ChromeにH.264の実装ライセンスは発生しないってのはWindows環境のアドバンテージ、またH.264自体は(VC-1とかの経緯はともかく)MSはライセンサなわけで。
ブラウザシェア競争にちょっとだけ手心を加えてやることでOS環境としてのアドバンテージと自社がライセンサになってる規格の推進を得られるのであれば、「歩み寄り」「完全に負け」どころか「おいしい」側でしょ。
これだけ多角的・多面的な競合・連携が絡み合ってる現状で、ブラウザシェアで「ちょっと譲ってもらった」くらいで得意げな「孔明」はいないと思うぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
もう一つソース (スコア:5, 参考になる)
engadget日本版の MSがChrome用H.264プラグインをリリース、Googleへ公開質問も [engadget.com]より:
公開質問じゃなくて提案ならより良かった (スコア:1)
普通に、しらっと回答される気がする。
・責任取れるの?→とります
・コミュニティの作り方は?→これから
・どう一貫性をとるの?→もちろん全部WebM
その上で、全く同じ質問がブーメランみたいに戻ってくるんでは無かろうか。
せっかくH.264のプラグインを作って公開するんだから、なんか棲み分けとか歩み寄りとかできんものなのかなあ。
他の形式でもユーザがみれるようにって言ったそばから、ハードウェアメーカ作るの大変になるって言ってみたり、全体的にけんか腰なのが気になる。
# しかしまあYoutube持ってる方は強いな……
Re: (スコア:0)
>せっかくH.264のプラグインを作って公開するんだから、なんか棲み分けとか歩み寄りとかできんものなのかなあ。
プラグインを作る事自体が相当な歩み寄りだと思いますが。
Re: (スコア:0)
同感。
MS側はもう十分歩み寄っただろうし、あの質問に答えが有るにしろ無いにしろ、
この先は「このまま」なんじゃないかな?
「孔明の罠」だったりして (スコア:0)
つーかMSはChromeにH.264再生プラグインを提供したことで、現時点においては「歩み寄り」を光の速さですっ飛ばして「完全に負け」に域にまで達したのではないかと……。
WebMの普及度合いがGoogle全社にとってどういう意味を持つかはさておき、これでWebMの普及するしないや動画コーデックの勝者となるかかどうかに関わらず、
・ChromeにH.26
Re:「孔明の罠」だったりして (スコア:0)
> つーかMSはChromeにH.264再生プラグインを提供したことで、
> 現時点においては「歩み寄り」を光の速さですっ飛ばして「完全に負け」に域にまで達したのではないかと……。
さすがに孔明はもうちょっとマシな読みをすると思うが。
plugin入れてやっとHTML5/VideoTagがIE同等、
これだけでChromeのブラウザが大きく伸びるとも思えないし、
# MS的にはこんなところより他で勝負するところだし。
その一方で
> ・ChromeにH.264の実装ライセンスは発生しない
ってのはWindows環境のアドバンテージ、
またH.264自体は(VC-1とかの経緯はともかく)MSはライセンサなわけで。
ブラウザシェア競争にちょっとだけ手心を加えてやることで
OS環境としてのアドバンテージと自社がライセンサになってる規格の推進を
得られるのであれば、「歩み寄り」「完全に負け」どころか「おいしい」側でしょ。
これだけ多角的・多面的な競合・連携が絡み合ってる現状で、
ブラウザシェアで「ちょっと譲ってもらった」くらいで得意げな「孔明」はいないと思うぞ。