アカウント名:
パスワード:
はっきり言うと、工作精度の問題を甘く見すぎですよ。世の中、そんなに行儀の良いコネクタばかりでなく規格ギリギリか下手するとアウトの物だってあるんだし、ケーブルの端子側の切り替えの仕組みが100パーセント作動するか疑わしい。そういう場合は、ダメならダメとはっきり判った方が、コネクタに刺さったはいいがどうにも確証が持てない状態よりは百倍マシですよ。
典型的なドリームキラーに分類される疑いが・・・加齢か疲労で頭固くなってないかな
向きが不問ってアイデア自体はとてもいいと思わない?技術者の仕事は他人のアイデアを否定することじゃなくて、実現のために知恵を尽くすことだよ。
>実現のために知恵を尽くすことだよ。出来ないと頭ごなしに否定する事ではなく、如何に実現できる手段を考えるのがモットーと聞きました
低予算で無茶振りに近い宇宙科学ミッションを成功させるにはネガティブな考えじゃとても出来ないんでしょうなそんな思考の元でなければ、はやぶさやイカロスは生まれなかったでしょう今の日本に欠けているのはポジティブな考えなのかも。縮むだけでは未来は拓けませんよね。
なんか、USBで衛星のドッキングができそうな気がしてきました
↓肯定的な考えはお任せします
ISSのドッキング規格には二種類あり、ロシア提唱で欧州が採用する自動ドッキング前提のアンドロジナスドッキング機構と米国提唱で日本も採用しているロボットアーム把持の手動ドッキング機構がありますが米国もスペースシャトルドッキング時にはアンドロジナスを使っています。(・・・アンドロジナスってふたなりという意味があるらしい)
あと、衛星のロケット取り付け部分に関してはH-IIAはesaのアリアンと互換性があるそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
ムリムリ (スコア:2, すばらしい洞察)
はっきり言うと、工作精度の問題を甘く見すぎですよ。
世の中、そんなに行儀の良いコネクタばかりでなく規格ギリギリか下手するとアウトの物だって
あるんだし、ケーブルの端子側の切り替えの仕組みが100パーセント作動するか疑わしい。
そういう場合は、ダメならダメとはっきり判った方が、コネクタに刺さったはいいがどうにも
確証が持てない状態よりは百倍マシですよ。
Re:ムリムリ (スコア:2, すばらしい洞察)
典型的なドリームキラーに分類される疑いが・・・
加齢か疲労で頭固くなってないかな
向きが不問ってアイデア自体はとてもいいと思わない?
技術者の仕事は他人のアイデアを否定することじゃなくて、実現のために知恵を尽くすことだよ。
はやぶさ、イカロスを成功させたISAS思考法 (スコア:2, すばらしい洞察)
>実現のために知恵を尽くすことだよ。
出来ないと頭ごなしに否定する事ではなく、如何に実現できる手段を
考えるのがモットーと聞きました
低予算で無茶振りに近い宇宙科学ミッションを成功させるには
ネガティブな考えじゃとても出来ないんでしょうな
そんな思考の元でなければ、はやぶさやイカロスは生まれなかったでしょう
今の日本に欠けているのはポジティブな考えなのかも。
縮むだけでは未来は拓けませんよね。
Re: (スコア:0)
"Simple is best."
は信じるに値する金言です。
>低予算で無茶振りに近い宇宙科学ミッションを成功させるには
「(素人が素人のままでいるための)取っつきの良さだけのための複雑さ」は真っ先に回避されるべしと考えてしまいます。
Re: (スコア:0)
なんか、USBで衛星のドッキングができそうな気がしてきました
↓肯定的な考えはお任せします
一応共通規格はあるらしい (スコア:0)
ISSのドッキング規格には二種類あり、ロシア提唱で欧州が採用する
自動ドッキング前提のアンドロジナスドッキング機構と米国提唱で
日本も採用しているロボットアーム把持の手動ドッキング機構がありますが
米国もスペースシャトルドッキング時にはアンドロジナスを使っています。
(・・・アンドロジナスってふたなりという意味があるらしい)
あと、衛星のロケット取り付け部分に関してはH-IIAはesaのアリアンと
互換性があるそうです。
Re: (スコア:0)