アカウント名:
パスワード:
一度製鉄所を見学したことがあるけど、あの巨大さには圧倒された。頭上を数百トンの銑鉄が入った釜が移動する光景にびっくり。日本国内で製鉄が行われている限り希望はあるんじゃない?
昔はね、中国どころか韓国ですら全うな製鉄は出来なかったんだ。今は出来る。問題はそこ。Fixconnなんぞで作られているApple製品に文句を付けない様に、中国製の鉄にも文句付けない奴が増えたんだよ。そして製造にかかるリソースのコストが全然違うという現実。
この合併はマスを大きくして材料の仕入れを有利にするのが目的でしょうね。単純にこれだけでどうにかなるとは思っていないと思うよ。
鉄鋼の品質へのコメントが少ないようですね。日経ビジネス「...まだまだ強いニッポンの鉄」 [nikkeibp.co.jp]では新日鉄メンバーにインタビューしていて日本の製鉄の品質の強さを記事にしています。(残念ながら第2ページ以降は無料メンバー登録が必要)記事は「新日鉄の自動車向けハイテンション材(高張力鋼)は現在、世界一の品質で、インドや中国が追いつくなんて10年早い」
>疲労破壊を気にする用途は保険の意味でもぜひ大手国産を。これこそが過ぎ去った時代ってもんでしょ。今はちゃんと必要強度を見積もり必要十分なコストでモノを作らないといけない時代です。QCってのは品質を高くするという意味では無い。品質をコントロールするって意味です。それを解ってないと過剰品質でハイコストな物を作る事に。そう、この意見って現状の追認でしかないんですよ。
でも、アプリを作る側は、その手の国産材と外国材を比べて、トータルでコストパフォーマンスの良い方を選ぶ。それにより日本製の使用頻度が減っているってのが現状ですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
鉄は国家! (スコア:0)
一度製鉄所を見学したことがあるけど、あの巨大さには圧倒された。
頭上を数百トンの銑鉄が入った釜が移動する光景にびっくり。
日本国内で製鉄が行われている限り希望はあるんじゃない?
Re: (スコア:3, 興味深い)
昔はね、中国どころか韓国ですら全うな製鉄は出来なかったんだ。
今は出来る。問題はそこ。
Fixconnなんぞで作られているApple製品に文句を付けない様に、中国製の鉄にも文句付けない奴が増えたんだよ。
そして製造にかかるリソースのコストが全然違うという現実。
この合併はマスを大きくして材料の仕入れを有利にするのが目的でしょうね。
単純にこれだけでどうにかなるとは思っていないと思うよ。
自動車の高張力鋼は日本がリード (スコア:3, 参考になる)
鉄鋼の品質へのコメントが少ないようですね。
日経ビジネス「...まだまだ強いニッポンの鉄」 [nikkeibp.co.jp]では
新日鉄メンバーにインタビューしていて
日本の製鉄の品質の強さを記事にしています。
(残念ながら第2ページ以降は無料メンバー登録が必要)
記事は「新日鉄の自動車向けハイテンション材(高張力鋼)は現在、
世界一の品質で、インドや中国が追いつくなんて10年早い」
Re: (スコア:2)
これだと誰も買ってくれませんよ。
国内メーカー同士で合併しても国際競争力は全然変わらなかったりするのが現実です。
今の円高を活用して積極的に海外ローカルメーカーを買収するほうが手っ取り早いです。
といっても、日本板硝子-ピルキントンみたいに経営者が無能なため失敗するケースも多々ありますが。
Re: (スコア:0)
国産の強みはやはり高品質につきるとおもう。
外国産に手を出そうとして失敗する企業をいくつか見てきたけど、
多くは国産の品質に慣れてしまっているためだった。
不良の相談なんかで材料に関して聞くと、良く聞くのが「MILシートで確認している」。
金属は決められた成分の分析(と強さ)だけでは規定できず、洗浄度などの組織も重要です。
このへん、国内大手は高いけどしっかりしたものを出してくる。
近隣外国産は、そのあたりがイマイチなんですよね。
用途によっては確かにオーバースペックなんですが、
疲労破壊を気にする用途は保険の意味でもぜひ大手国産を。
Re:自動車の高張力鋼は日本がリード (スコア:0)
>疲労破壊を気にする用途は保険の意味でもぜひ大手国産を。
これこそが過ぎ去った時代ってもんでしょ。
今はちゃんと必要強度を見積もり必要十分なコストでモノを作らないといけない時代です。
QCってのは品質を高くするという意味では無い。
品質をコントロールするって意味です。
それを解ってないと過剰品質でハイコストな物を作る事に。
そう、この意見って現状の追認でしかないんですよ。
でも、アプリを作る側は、その手の国産材と外国材を比べて、トータルでコストパフォーマンスの良い方を選ぶ。
それにより日本製の使用頻度が減っているってのが現状ですよ。