アカウント名:
パスワード:
「ソニーの公式キャラクターのTwitterアカウントでマスターキーを流したので既知のものである」ってなった場合、ソニーサイドの弁護士はどう言いくるめるのでしょうか?
「ソニーの公的なアカウントではなく広告代理店サイドがおこなったものだ」とか言うのかね?(なんか前例があったような気がしてきたぞ)
そんな、結果だけを見て既成事実のように言うのは拡大解釈が過ぎる。「人間は失敗などしない」と言うのならかろうじてそう解釈しようもあるが、人間は失敗するものだし、誰がどう見ても今回のはミスだし、そこを突くのは許してあげようよ。
過失は罪に問われない、わけではありませんね。
言いたい事は分かるが、今回の場合は罪になるの?たとえが間違ってやしないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
こういうのは裁判沙汰になったときにマズいような (スコア:1, 興味深い)
「ソニーの公式キャラクターのTwitterアカウントでマスターキーを流したので既知のものである」ってなった場合、ソニーサイドの弁護士はどう言いくるめるのでしょうか?
「ソニーの公的なアカウントではなく広告代理店サイドがおこなったものだ」とか言うのかね?(なんか前例があったような気がしてきたぞ)
Re: (スコア:0)
そんな、結果だけを見て既成事実のように言うのは拡大解釈が過ぎる。
「人間は失敗などしない」と言うのならかろうじてそう解釈しようもあるが、
人間は失敗するものだし、誰がどう見ても今回のはミスだし、そこを突くのは許してあげようよ。
Re:こういうのは裁判沙汰になったときにマズいような (スコア:0)
過失は罪に問われない、わけではありませんね。
Re: (スコア:0)
言いたい事は分かるが、今回の場合は罪になるの?
たとえが間違ってやしないか。