アカウント名:
パスワード:
ここにぶら下げます。
制度設計する時に、5000円という還付の額が本当に適切なのかをどの程度検討したのだろうか・・・個人的な感覚としては、5000円還付ってそれほど嬉しくないなぁと思います。
で、一応調べてみました。以前私が書いた論文 [wseas.us]で、初期の5000円の控除がどの程度効果がありそうなのかをアンケートした結果を載せています。(論文前半)
行政手続に比較的理解のある自営業をターゲットにしているので、サンプルに偏りはありますが、結構目先の5000円に釣られているように(そして意外に他の利便性に気が付いて、利用が定着しているように)見えます。
税収に大きな影響を与えない範囲で、還付額や適用期間を再検討してもいいのではないかと思うんですけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
5000円につられて (スコア:0)
最初は使いづらかったですが、慣れればお手軽で楽ですね。
郵送で済ませてる人からすると、電子証明等の期限が切れたら
役所に行かなければいけないのが面倒かもしれない。
ところで皆さんはやっぱりブラウザで利用してるんですかね。
たしかe-Tax用のソフトもあったと思うんですが・・・。
Re:5000円につられて (スコア:1)
ここにぶら下げます。
制度設計する時に、5000円という還付の額が本当に適切なのかを
どの程度検討したのだろうか・・・
個人的な感覚としては、5000円還付ってそれほど嬉しくないなぁと思います。
で、一応調べてみました。
以前私が書いた論文 [wseas.us]で、
初期の5000円の控除がどの程度効果がありそうなのかをアンケートした結果を載せています。(論文前半)
行政手続に比較的理解のある自営業をターゲットにしているので、サンプルに偏りはありますが、
結構目先の5000円に釣られているように(そして意外に他の利便性に気が付いて、利用が定着しているように)
見えます。
税収に大きな影響を与えない範囲で、還付額や適用期間を再検討してもいいのではないかと
思うんですけどね。
Re: (スコア:0)
個人的には住基カードの申請が面倒だしカードリーダーないしテレビなんて見ないから、e-taxは使わない(計算、印刷して税務署に持参)けど。