アカウント名:
パスワード:
1. 選挙の直前以外は話題にもならない2. 選挙の直前になったら「間に合わない」ので「今回は」見送り3. 1.に戻る4. 桶屋が儲かる要するに改正する気なんてまったくないんですね、分かります。
xxを使ってはいけないとかそういう規定が今となってはセンスないんだよ。
もともとは選挙を公平に戦うために作られた規定で「皆がおなじ条件で出来る」ように決められたはず。つまり特定の人が新聞・TV・ラジオ(?)なんかと結託して偏った露出をすることを防ぐのが目的だったと思う。それは媒体が限られていて、それらの使い方を明示すればよかった時代はそれで済んだんだよね。しかし、あらゆる新規媒体が日進月歩で登場する状況で法律は数十年に一度しか変えないって言うんなら…
* 「TVに関しては」○○の使い方に限定・露出量はxx分まで* 「新聞に関しては」…
と個別のメディア・手段ごと
いつも投票日ギリギリになって候補者とかマニフェストとか調べてるのですが、候補者の情報集めるだけでも一苦労。いっそ選挙管理委員会がポータルサイト立ち上げて、そこから全部の候補者の情報を比較検討できるようにして欲しいものです。#もちろんPDF版マニフェストとか厳禁でブラウザで直接見られる形式で。
ついでに言えば政見放送も動画配信していつでも見られるようにするぐらいやってもバチ当たらないと思うのですが…。
> #もちろんPDF版マニフェストとか厳禁でブラウザで直接見られる形式で。
そんなに PDF を嫌わないで HTML と PDF の両方で用意しておくれよ。JIS 規格の範囲で使えばいいじゃない。いつでも Net Reachable なわけじゃないんだからさ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
公職選挙法改正の話はどうなったの? (スコア:2, 興味深い)
1. 選挙の直前以外は話題にもならない
2. 選挙の直前になったら「間に合わない」ので「今回は」見送り
3. 1.に戻る
4. 桶屋が儲かる
要するに改正する気なんてまったくないんですね、分かります。
Re: (スコア:2, 参考になる)
xxを使ってはいけないとかそういう規定が
今となってはセンスないんだよ。
もともとは選挙を公平に戦うために作られた規定で
「皆がおなじ条件で出来る」ように決められたはず。
つまり特定の人が新聞・TV・ラジオ(?)なんかと結託して
偏った露出をすることを防ぐのが目的だったと思う。
それは媒体が限られていて、それらの使い方を明示すればよかった
時代はそれで済んだんだよね。
しかし、あらゆる新規媒体が日進月歩で登場する状況で
法律は数十年に一度しか変えないって言うんなら…
* 「TVに関しては」○○の使い方に限定・露出量はxx分まで
* 「新聞に関しては」…
と個別のメディア・手段ごと
とりあえず選管がポータルサイト作って欲しい (スコア:0)
いつも投票日ギリギリになって候補者とかマニフェストとか調べてるのですが、候補者の情報集めるだけでも一苦労。
いっそ選挙管理委員会がポータルサイト立ち上げて、そこから全部の候補者の情報を比較検討できるようにして欲しいものです。
#もちろんPDF版マニフェストとか厳禁でブラウザで直接見られる形式で。
ついでに言えば政見放送も動画配信していつでも見られるようにするぐらいやってもバチ当たらないと思うのですが…。
Re: (スコア:0)
> #もちろんPDF版マニフェストとか厳禁でブラウザで直接見られる形式で。
そんなに PDF を嫌わないで HTML と PDF の両方で用意しておくれよ。
JIS 規格の範囲で使えばいいじゃない。
いつでも Net Reachable なわけじゃないんだからさ。