The result: in 2011, all Linux systems will be migrated back to Windows XP, which is to be the "uniform basis for the actual step towards implementing a new system using Windows 7 and Office 2010 (Word, Excel, PowerPoint), and Outlook as the new email system".
一旦 Windows XP に戻した後、順次 Windows 7 と Office 2010 の新システムに移行だって。そこでまた現場は混乱するような気がしてならないんだが、そういう移行コストは勘案されないのか。
2011年にLinuxからWindowsXPに移行した後 (スコア:1, 参考になる)
Background: German Foreign Office drops Linux [h-online.com]
一旦 Windows XP に戻した後、順次 Windows 7 と Office 2010 の新システムに移行だって。そこでまた現場は混乱するような気がしてならないんだが、そういう移行コストは勘案されないのか。
ところで Linux.com に IBM オープンシステム開発担当バイスプレジデントの
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
ubuntu のアップデートはもしかすると Windows Update よりも頻繁かもしれない件
Re: (スコア:0)
でも、Windows ほどわずらわしくないんだよね。たいてい2~3分で終わる。
どうして Windows ってアップデートにあんなに時間がかかるんですかね。
あと、Ubuntu だと搭載アプリまとめて全部アップデートしてくれるのも助かる。
Flash やら Adobe Reader やら Java やらが次々とアップデートを迫ってくる
Windows は何とかしてくれ。
Re:2011年にLinuxからWindowsXPに移行した後 (スコア:0)
>> Flash やら Adobe Reader やら Java やらが次々とアップデートを迫ってくる
Microsoftの最初の構想では,そういったサードパーティ製品のアップデートも全てまとめてWindowsUpdateで行えるようにするはずでしたね.