アカウント名:
パスワード:
なんで30分で「ちょっとオーバー」なら35分とか40分に出来ないんだ?電力契約何て昔々から解っている事だろうに。
この頃は自分等の調査不足か何かで問題が起きても、「だって相手が許してくれないんだもん」って子供の言い訳みたいなのを大会社でもやるのを良く見るが、これがゆとりの社会浸透って奴か?
「50kVA 充電器」で検索するといくつかのブログでこの話題が紹介されています.例: http://ecocar-asia.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-3fe9.html [cocolog-nifty.com] とはいえそこに書かれていることはしょーもないです.
実際には、50kVAで問題なく急速充電器が稼動できるのだが、厳密に見るとわずかに50kVAをオーバーするらしい。電力会社は「規則」だからということで、これを認めてくれない。では50kVAではな
そんなことだろうと思った通りの飛ばし記事ですね。
その他の電気機器が設置されていることが通常とすれば、全体での契約電力は 50kW 以上となるため、特段の理由が無い限り高圧または特別高圧の需要家の自家用電気工作物として設置される
始めからそのつもりで作ってるわけだ。あと、50kwって基本料金だけで月額5万を超えるわけだが。自宅に設置するんか?
自宅なら200V15A、大きくても200V30Aの充電で十分。夜間などに長時間充電しておけば十分でしょう。50kWなんて大掛かりな装置導入して急速充電するなら、そりゃ月5万払わされても当然でしょう
ガソリン車の予備燃料として携行缶にガソリン貯蔵するだけじゃ飽きたらず、ガソリンスタンドの給油機を設置するようなもの。
馴染みが薄くて50kWって数字だけじゃピンとこないからって好き勝手言っていい訳じゃないしな
これからはどんだけヤバいものって理解は義務教育レベルでいると思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
日産(設置側も)ももっと柔軟にね (スコア:2, すばらしい洞察)
なんで30分で「ちょっとオーバー」なら35分とか40分に出来ないんだ?
電力契約何て昔々から解っている事だろうに。
この頃は自分等の調査不足か何かで問題が起きても、
「だって相手が許してくれないんだもん」
って子供の言い訳みたいなのを大会社でもやるのを良く見るが、これがゆとりの社会浸透って奴か?
Re: (スコア:3, 参考になる)
「50kVA 充電器」で検索するといくつかのブログでこの話題が紹介されています.
例: http://ecocar-asia.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-3fe9.html [cocolog-nifty.com]
とはいえそこに書かれていることはしょーもないです.
Re:日産(設置側も)ももっと柔軟にね (スコア:2, 興味深い)
EV急速充電器の標準規格の策定と普及を目的とするCHAdeMO [chademo.com]という団体が
ありますが、この団体の幹事会員には東京電力、日産自動車が名を連ねていますし
正会員には自動車会社や電機メーカーも軒並み入っています。そうした団体で規格を
決めておいて、自動車会社と電力会社で齟齬が生じるというのも何か変な話です。
ダウンロードできる資料の急速充電器の設置・運用に関する手引書(PDF) [chademo.com]に
充電器設置について高圧電力と低圧電力の場合とで色々と書かれていますが、現行の電力の
契約体系に当てはめて考えるとこうなる、という感じです。
今後もっとEVの普及が進み、今まで高圧電力契約の範囲に入っていなかった自動車販売店や
ガソリンスタンド、駐車場などが新たに大口の電力使用者として浮上して来そうだとなった時に
合わせて、安全基準や法規・契約方法を調整するつもりではないでしょうか。
別の資料大規模駐車場における充電設備設置の課題と改善の方向性(PDF) [chademo.com]には
使用する電力の抑制についても検討されていることがちらりと載っています。
機器類の改良で対応する方向でも考えているようですね。
Re:日産(設置側も)ももっと柔軟にね (スコア:1, 参考になる)
そんなことだろうと思った通りの飛ばし記事ですね。
その他の電気機器が設置されていることが通常とすれば、全体での契約電力は 50kW 以上となるため、特段の理由が無い限り高圧または特別高圧の需要家の自家用電気工作物として設置される
始めからそのつもりで作ってるわけだ。
あと、50kwって基本料金だけで月額5万を超えるわけだが。自宅に設置するんか?
Re: (スコア:0)
自宅なら200V15A、大きくても200V30Aの充電で十分。夜間などに長時間充電しておけば十分でしょう。
50kWなんて大掛かりな装置導入して急速充電するなら、そりゃ月5万払わされても当然でしょう
ガソリン車の予備燃料として携行缶にガソリン貯蔵するだけじゃ飽きたらず、ガソリンスタンドの給油機を設置するようなもの。
Re: (スコア:0)
馴染みが薄くて50kWって数字だけじゃピンとこないからって
好き勝手言っていい訳じゃないしな
これからはどんだけヤバいものって理解は義務教育レベルでいると思う