アカウント名:
パスワード:
つめれば12byteはさすがにいらないとは思いますが、 内部処理上では、基本コード+異体字用コード+オプションで、 4×3=12ってのはありそうな話ですね。 Unicode でも、サロゲート、コード本体、異体字タグ前後、 異体字コードとか駆使することになると、可変長で最大 そのくらいいきそうです。
大半の文字はそういった異体字は不要なわけで、変に全部を とりこもうとするコード体系を使うよりも、XMLでもなんでも 良いですが「タグづけ」を行ってアプリケーションレベルで 処理してしまうほうのが得策でしょう。 OSレベル(すなわち一般
コード領域は無限ではありませんが、どんな文字でも受け入れているように見えますが [tron.org]。
ま、とりあえず0~2についてはこのへん [tron.org]とかこのへん [tron.org]などを読んでみて下さい。
3,4については、こういうの [chokanji.com]とかこういうの [chokanji.com]が既に製品化されているので、あと一歩ってとこですかね。でも、OS非依存になってしま
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
あらゆる漢字を扱えること (スコア:1, 興味深い)
知り合いの印刷屋から聞いた話ですけど,例えば銀行からの
ダイレクトメールの場合,顧客に失礼がないように顧客の名前を
「忠実に」漢字で印刷しなければならないそうです。ちょっと
前まで戸籍登録の際に使用できる漢字には制限がなかったそうで,
そのために誤字までもが正式な名前に使用される漢字
Re:あらゆる漢字を扱えること (スコア:1, 興味深い)
つめれば12byteはさすがにいらないとは思いますが、 内部処理上では、基本コード+異体字用コード+オプションで、 4×3=12ってのはありそうな話ですね。 Unicode でも、サロゲート、コード本体、異体字タグ前後、 異体字コードとか駆使することになると、可変長で最大 そのくらいいきそうです。
大半の文字はそういった異体字は不要なわけで、変に全部を とりこもうとするコード体系を使うよりも、XMLでもなんでも 良いですが「タグづけ」を行ってアプリケーションレベルで 処理してしまうほうのが得策でしょう。 OSレベル(すなわち一般
Re:あらゆる漢字を扱えること (スコア:1)
文書(データ)としては「考えない限り」とおっしゃっている「編集」は必須だと思っちゃうし、検索のためのインデックス処理をどうやるのかもわからんし(古い計算機屋的考えなん
本当かい♪本当かい♪
Re:あらゆる漢字を扱えること (スコア:2, 興味深い)
「編集」の場合、何が難しいんでしょうか?
#遅くなってUIとして受け入れがたいという主張なら理解しますが。
Unicodeみたいに「グリフIDやその実体参照表現と違って、サイズが
固定の文字セットだからコンピュータで効率よく扱うことができる」
という幻想を与えておきながら、2, 3年に一度改定されるのに
振り回され続けたいですか?
注: Unicodeコンソーシアムは1991設立で、最新はUnicode 3.2です。
#個人的には文字コードなんて基本的なものは、10年に一度の改定でも、
#十分迷惑だと思います。
それよりは、いっそのこと文字のレパートリーが、日々増
だから、それがTRONでしょ? (スコア:1)
コード領域は無限ではありませんが、どんな文字でも受け入れているように見えますが [tron.org]。
Re:だから、それがTRONでしょ? (スコア:1)
しかし、残念ながら私はTRONコードには無知なので、私が文字コードに
対してもっている要求のどれだけが満たされているか教えていただけ
ないでしょうか。
(0) これまでの文字コードと混在できる。
(1) 文字をその名前(識別子)で参照する。
(2) 文字は字形や配置情報をその属性にもつ。
(3) 文字の情報はサーバで提供する。
(4) 対応しているAPならば、OSに依存せずに利用できる。
これらはXML(SGML)の実体参照を文字の識別子として使えば、
原理的にはクリアで
Re:だから、それがTRONでしょ? (スコア:1)
ま、とりあえず0~2についてはこのへん [tron.org]とかこのへん [tron.org]などを読んでみて下さい。
3,4については、こういうの [chokanji.com]とかこういうの [chokanji.com]が既に製品化されているので、あと一歩ってとこですかね。でも、OS非依存になってしま
Re:だから、それがTRONでしょ? (スコア:1)
普及のためには、TRONコードを扱うWindows用ライブラリとWindows用
ウェブブラウザぐらいは必要なのではないでしょか。
データベースサーバはTRONで動くとしても。
#でも、私の言うサーバはあくまでも文字情報のサーバであって、
#いわゆるデータベースでは無かったのだけれど。