アカウント名:
パスワード:
東京江東区の屋内で稼働しているガイガーカウンタを写しています(CPM[1分あたりのカウント量]表示)。音声はありません。使用しているガイガーカウンタは以下の自作キットです。 http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53001 [strawberry-linux.com] 素人の作成した機器であり、当然、プロ用の機材ではありませんので、あくまでご参考程度に見ていただければと思います。普段は概ね10~20CPM程度です。下の時間はカウンタが起動してからの時
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53001 [strawberry-linux.com](冒頭部のみ抜粋)
●過去に当社のガイガーカウンタをお持ちの方へ:このキットは学習・実験用であり、業務用としての正確性には欠けますが、原子炉事故のような場合、連続的に測定し、カウント数を記録していただけますようお願いします。この商品をお求めの方は検出の理論など、放射線に知識を持っておられる方が多いと考えています。
このキットに表示されるcpmの値って、擬似cpmって事じゃん。
とつぜん放射線が上昇しても、表示はちょっとしか変化しないという。まぁ、無いよりマシか・・
過去にリセットしてからの総計数を時間で割った数字。今現在の毎分カウント数ではない。つまり全然意味が無い(だまして安心させる材料にはなる)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
コメントを引用 (スコア:0)
東京江東区の屋内で稼働しているガイガーカウンタを写しています(CPM[1分あたりのカウント量]表示)。音声はありません。使用しているガイガーカウンタは以下の自作キットです。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53001 [strawberry-linux.com]
素人の作成した機器であり、当然、プロ用の機材ではありませんので、あくまでご参考程度に見ていただければと思います。
普段は概ね10~20CPM程度です。
下の時間はカウンタが起動してからの時
キットのページにあるコメント (スコア:0)
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53001 [strawberry-linux.com]
(冒頭部のみ抜粋)
●過去に当社のガイガーカウンタをお持ちの方へ:
このキットは学習・実験用であり、業務用としての正確性には欠けますが、原子炉事故のような場合、連続的に測定し、カウント数を記録していただけますようお願いします。この商品をお求めの方は検出の理論など、放射線に知識を持っておられる方が多いと考えています。
まぎらわしい (スコア:0)
このキットに表示されるcpmの値って、擬似cpmって事じゃん。
とつぜん放射線が上昇しても、表示はちょっとしか変化しないという。まぁ、無いよりマシか・・
意味の無い数字 (スコア:0)
過去にリセットしてからの総計数を時間で割った数字。
今現在の毎分カウント数ではない。
つまり全然意味が無い(だまして安心させる材料にはなる)。