アカウント名:
パスワード:
災害発生後にどちらか片方だけが生き残ってもしょうがないわけで、同じ対災害性をもたせなきゃ意味ないと思うのだが。システム全体を見通せる人がいなかった?
伝聞で申し訳ないですが、冷却系は津波の影響でダメになったという話ではないでしょうか。
北陸は1896年の明治三陸地震 [wikipedia.org]を教訓に、これに耐えられる津波対策を行ってきたそうですが、今回の津波はこれを超えるレベルだったそうで。
共産党の福島県議団 [jcp-fukushima-pref.jp]が、福島の原発はチリ級津波には耐えられないので点検しろ、という提言を2007年時点に行っていたようです。
イデオロギーが絡む問題でもありますが、この提言を元に点検等が行われたのか否か、提言があったのに何故今回の事態を招いたのかは、「今後原発を使用していくためにも」後にきっちり検証する必要があるでしょう。
話の内容よりも、誰が言ったかがこの場合の問題でしょ。
政府の御用学者が言ったら大きな騒ぎになりますが、イデオロギーとして反原発な日本共産党が言った場合、そういう面でのバイアスがかかってる意見だと思われれば、如何に正当な意見でも、説得力を失ってしまうのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
原子炉本体と冷却系 (スコア:2)
災害発生後にどちらか片方だけが生き残ってもしょうがないわけで、同じ対災害性をもたせなきゃ意味ないと思うのだが。
システム全体を見通せる人がいなかった?
Re: (スコア:2)
伝聞で申し訳ないですが、冷却系は津波の影響でダメになったという話ではないでしょうか。
北陸は1896年の明治三陸地震 [wikipedia.org]を教訓に、これに耐えられる津波対策を行ってきたそうですが、今回の津波はこれを超えるレベルだったそうで。
theInsiderman(-1:フレームの元)
Re: (スコア:1, 参考になる)
共産党の福島県議団 [jcp-fukushima-pref.jp]が、福島の原発はチリ級津波には耐えられないので点検しろ、という提言を2007年時点に行っていたようです。
イデオロギーが絡む問題でもありますが、この提言を元に点検等が行われたのか否か、
提言があったのに何故今回の事態を招いたのかは、「今後原発を使用していくためにも」
後にきっちり検証する必要があるでしょう。
Re: (スコア:0)
>>福島の原発はチリ級津波には耐えられないので点検しろ
が
>>イデオロギーが絡む問題
なのか説明して頂けますか?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
話の内容よりも、誰が言ったかがこの場合の問題でしょ。
政府の御用学者が言ったら大きな騒ぎになりますが、
イデオロギーとして反原発な日本共産党が言った場合、
そういう面でのバイアスがかかってる意見だと思われれば、
如何に正当な意見でも、説得力を失ってしまうのでは?
Re:原子炉本体と冷却系 (スコア:0)
後はもっとコストかけて耐久性能を増すか、金かけずに津波が来ない方に賭けるか(そして今回負けたわけだ)の選択で、これは確かに政治の問題ではありますが、イデオロギーってのとはちょっと違うと思います。