アカウント名:
パスワード:
> 長時間それを浴びなければ直ちに問題となることはないため、むやみに大騒ぎすることは控えたい。
今後何十年も関東で暮らす予定の人々が殆どだと思いますが、そういった方は通常の数十倍〜数千倍(またはそれ以上) の放射線を長年も続けて浴びるように思います。
記者会見などでは、だれもそういった質問をしていなくて逆に怖いのですが、識者の方はこのあたり どのように考えているのでしょうか?
宝くじの1等に当たるような確率でも、たまたま半減期の長い線源を吸い込んでしまえば数十年に渡って局所的な内部被ばくが発生しますよね。
まあ、リスクの程度の評価は必要でしょうが。
そんなたまたま吸い込んじゃうレベルの量なら全く問題ないです。1つの放射性原子が出す放射線は1回きりです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
言葉のマジック? (スコア:0)
> 長時間それを浴びなければ直ちに問題となることはないため、むやみに大騒ぎすることは控えたい。
今後何十年も関東で暮らす予定の人々が殆どだと思いますが、そういった方は通常の数十倍〜数千倍(またはそれ以上) の放射線を長年も続けて浴びるように思います。
記者会見などでは、だれもそういった質問をしていなくて逆に怖いのですが、識者の方はこのあたり どのように考えているのでしょうか?
Re: (スコア:0)
そこで暮らす人は何十年も副流煙を吸い込み続けるのだ!
って言ってるようなものなんですが。
Re: (スコア:0)
宝くじの1等に当たるような確率でも、たまたま半減期の長い線源を吸い込んでしまえば
数十年に渡って局所的な内部被ばくが発生しますよね。
まあ、リスクの程度の評価は必要でしょうが。
Re:言葉のマジック? (スコア:1, すばらしい洞察)
そんなたまたま吸い込んじゃうレベルの量なら全く問題ないです。
1つの放射性原子が出す放射線は1回きりです。