アカウント名:
パスワード:
米国赤十字社への寄付を通じて、日本での地震および津波による被災者を救援しましょう。 [apple.com]
日本では本日からですが、米国のiTunes Storeでは昨日には開始されていました。その他、世界各国のiTuens Storeで行っています。
米赤十字が他の案件において獲得した活動資金を一切日本の支援に利用しないのをお望みでしょうか?特定の誰かに向けた寄付に限定したい、それ以外にはびた一文やらない、と考えるのであれば赤十字社やユニセフ、大抵の大手NGO等の活動理念とは相反するので、お好みの支援機関を頑張って探すと良いと思います。相当苦労するとは思いますが。
まず、元コメントにあった「他国の募金者にとっては数ある地域の一つとしての日本ですが、今の日本人にとっては、まずは自国のことからなんとかしたいと思うのが普通。」という時点で考えがずれています。私は日本人であっても、それ以外の人でも同等に支援をしたいと考えています。
私は明日日本以外の世界のどこかで今回の地震や津波のような災害が起こったならば、その被災者の方にも赤十字等の援助機関が迅速に行動して救助活動を行うべきだと考えています。もし、援助機関の中には今回のような大災害であれば、平時に行っていたプールのかなりの部分を日本での活動で使い切ってしまう組織もあるかもしれません。そのとき、もし寄付の用途が限定されていたならば、日本での活動資金は潤沢にあるにも関わらず、その他の地域で活動ができない、となる可能性が出てきます。これは逆に言うと、他の地域で大災害が起こった後に日本で大災害が起こったとき、日本に支援が回ってこなくなる可能性がある事を意味します。もちろん大手の専門機関であればそのような事態にならないよう上手くプールを維持する仕組みを用意しているかもしれませんが、そもそもようとが限定された寄付でなければそのような仕組みに手間をかける必要は無く、必要とされた支援活動により集中する事ができるでしょう。
さらに言えば、今回の震災であれば日本の一部地域の被害を他の地域で賄う事が出来たかもしれませんが、日本人全体が自らの力では対処できない被害を受けたとき、このときは他国の援助に頼る事になります。このとき、他国で集められた寄付が日本で利用しないで欲しいとされて集められていたのであれば、日本には一切支援が行われないことになります。
このような可能性を考えると、特定用途を限定した寄付を行う事は将来的に自らの首を絞める可能性があります。従って、私は平時から、用途を限定しない寄付を行っておくことが重要であると考えています。
また、国民同士の助け合いは国家の役割だとも考えています。被害の起こる都度場当たり的な寄付を行うのも良いですが、平時から政府が十分な対応が出来るよう備えをしておく事が、国民同士の助け合いであり、国家の果たすべき役割でしょう。逆に言えば、NGOや民間の活動は国民同士の助け合いという観点で行うべきでは無いと考えているという事です。
それでも、緊急時に場当たり的に当該地域での被災者のみに用いられるような寄付を行う事を推奨したい、と言うのであればそのようになさると良いでしょう。私はそのような考えが嫌いなので苦言を申したまでです。
>私はそのような考えが嫌いなので苦言を申したまでです。
これがあなたの本音なので、反感をかうのです。論理的や倫理的に間違いなので「苦言」を呈すのなら、それも良いでしょう。ですが「嫌い」だからといって「苦言」を呈すのはいかがなものでしょうか。
嫌いなことを嫌いというのは自由ですが、それで他人を説教しちゃいけませんね。
繰り返しますが、元コメントにあった「他国の募金者にとっては数ある地域の一つとしての日本ですが、今の日本人にとっては、まずは自国のことからなんとかしたいと思うのが普通。」と言う時点で問題があります。「日本人ならまず自国のことからなんとかしたい」と考えていない人がおり、あたかもそのような人が普通ではない、と断ずる事がまかり通ってはならないと考えています。なぜなら、先述のコメントに書いたように、同国民に対して優先的に支援をすべきだという考えが、近視眼的であり、国際的な助け合いの精神に反すると考えているからです。私はこのように考え
正直ね、あなたの主張の正しさなんてどうでも良いの。この世には人の数だけ正義があるんだから。ただ、あなたの態度が独善を押しつけてるようにしか見えないのですよ。
一度主義主張を横に置いて御自身の書いた文字を読んでみて、それに気付けると良いですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
iTunes Storeの窓口はこちら (スコア:2)
米国赤十字社への寄付を通じて、日本での地震および津波による被災者を救援しましょう。 [apple.com]
日本では本日からですが、米国のiTunes Storeでは昨日には開始されていました。その他、世界各国のiTuens Storeで行っています。
国内からはiTunes Store以外へ (スコア:2, 参考になる)
前のストーリーのところにも書いたんですが、もう話題が古くなって
ほとんどの人は見てないと思うので再び。
iTunes storeの募金は、「米赤十字の日本での活動費を超える額が
集まったら、他のところに使われる」という条件があります。
「100%米赤十字社に渡される」というのは
「100%が日本の東北沖大地震被災者救済に使われる」というわけでは
ないということが重要です。
Appleに限らず、日本ユニセフなども募金で余ったら他のことに使う
みたいな話もありますし、募金先はよく考えたほうがいいです。
他国の募
Re: (スコア:1)
米赤十字が他の案件において獲得した活動資金を一切日本の支援に利用しないのをお望みでしょうか?
特定の誰かに向けた寄付に限定したい、それ以外にはびた一文やらない、と考えるのであれば赤十字社やユニセフ、大抵の大手NGO等の活動理念とは相反するので、お好みの支援機関を頑張って探すと良いと思います。
相当苦労するとは思いますが。
Re: (スコア:0)
もう一度、説明を試みてみます。
これで理解できなければ、iTunes Storeでも日本ユニセフでも
あなたは勝手に募金したらいい。
ただし、正しい説明なく他の人にiTunes Storeでの募金を
勧めたりはしないでほしい。
今回の未曾有の被害を見れば、ちょっとやそっとの募金くらいじゃ
足りないのは明らか。
私たち日本人は、平時であれば外国の他の多数の地域を対象に
援助したりしてきたよ。
でもね、今回の大災害は尋常じゃない。
世界第三位の経済大国の日本でさえ、単独での復興は厳しい。
これまで日本が海外の地域に対してやってきたように、今度は
日本がその助け
Re:国内からはiTunes Store以外へ (スコア:1)
まず、元コメントにあった「他国の募金者にとっては数ある地域の一つとしての日本ですが、今の日本人にとっては、まずは自国のことからなんとかしたいと思うのが普通。」という時点で考えがずれています。
私は日本人であっても、それ以外の人でも同等に支援をしたいと考えています。
私は明日日本以外の世界のどこかで今回の地震や津波のような災害が起こったならば、その被災者の方にも赤十字等の援助機関が迅速に行動して救助活動を行うべきだと考えています。
もし、援助機関の中には今回のような大災害であれば、平時に行っていたプールのかなりの部分を日本での活動で使い切ってしまう組織もあるかもしれません。
そのとき、もし寄付の用途が限定されていたならば、日本での活動資金は潤沢にあるにも関わらず、その他の地域で活動ができない、となる可能性が出てきます。
これは逆に言うと、他の地域で大災害が起こった後に日本で大災害が起こったとき、日本に支援が回ってこなくなる可能性がある事を意味します。
もちろん大手の専門機関であればそのような事態にならないよう上手くプールを維持する仕組みを用意しているかもしれませんが、そもそもようとが限定された寄付でなければそのような仕組みに手間をかける必要は無く、必要とされた支援活動により集中する事ができるでしょう。
さらに言えば、今回の震災であれば日本の一部地域の被害を他の地域で賄う事が出来たかもしれませんが、日本人全体が自らの力では対処できない被害を受けたとき、このときは他国の援助に頼る事になります。
このとき、他国で集められた寄付が日本で利用しないで欲しいとされて集められていたのであれば、日本には一切支援が行われないことになります。
このような可能性を考えると、特定用途を限定した寄付を行う事は将来的に自らの首を絞める可能性があります。
従って、私は平時から、用途を限定しない寄付を行っておくことが重要であると考えています。
また、国民同士の助け合いは国家の役割だとも考えています。
被害の起こる都度場当たり的な寄付を行うのも良いですが、平時から政府が十分な対応が出来るよう備えをしておく事が、国民同士の助け合いであり、国家の果たすべき役割でしょう。
逆に言えば、NGOや民間の活動は国民同士の助け合いという観点で行うべきでは無いと考えているという事です。
それでも、緊急時に場当たり的に当該地域での被災者のみに用いられるような寄付を行う事を推奨したい、と言うのであればそのようになさると良いでしょう。
私はそのような考えが嫌いなので苦言を申したまでです。
Re: (スコア:0)
>私はそのような考えが嫌いなので苦言を申したまでです。
これがあなたの本音なので、反感をかうのです。
論理的や倫理的に間違いなので「苦言」を呈すのなら、それも良いでしょう。
ですが「嫌い」だからといって「苦言」を呈すのはいかがなものでしょうか。
嫌いなことを嫌いというのは自由ですが、それで他人を説教しちゃいけませんね。
Re: (スコア:0, オフトピック)
繰り返しますが、元コメントにあった「他国の募金者にとっては数ある地域の一つとしての日本ですが、今の日本人にとっては、まずは自国のことからなんとかしたいと思うのが普通。」と言う時点で問題があります。
「日本人ならまず自国のことからなんとかしたい」と考えていない人がおり、あたかもそのような人が普通ではない、と断ずる事がまかり通ってはならないと考えています。
なぜなら、先述のコメントに書いたように、同国民に対して優先的に支援をすべきだという考えが、近視眼的であり、国際的な助け合いの精神に反すると考えているからです。
私はこのように考え
Re: (スコア:0)
正直ね、あなたの主張の正しさなんてどうでも良いの。この世には人の数だけ正義があるんだから。
ただ、あなたの態度が独善を押しつけてるようにしか見えないのですよ。
一度主義主張を横に置いて御自身の書いた文字を読んでみて、それに気付けると良いですね。