アカウント名:
パスワード:
不安を解消する意味のものだろうということは理解できるが、この状況においては警鐘を鳴らす意味で煽ることはおかしいとは思わない。原発反対と推進は自然主義とそうでない者のイデオロギーの戦いのような物。人類はまだその答えを知らない。しかし今回のことでわかったのは万が一があれば尻拭いができない。そういうものに手を出しているという解釈ができる。現在の原発による効率の良いエネルギーの創出はそれだけのリスクがあるということはエネルギー保存の法則から容易に想像つくはずだけど。。
人間は知恵というレバレッジを持っているのでなんとかなればいいなぁ
こんなことなら、ウンチが漏れる心配もしなかった時代の古い布オムツを使い続けないで、オムツの中で尻拭いできることまで考えた新型への交代をしておけばよかったね・・・、という意見は少数派なのかな。 原発反対ってそもそも、エネルギー源といっしょにけっこうなリスクも付いてくることに反対だったのだろうけど、今じゃ原発嫌悪というだけになってるよね。いまの電力供給減少でもこれだけ大変なんだから、エネルギー源を減らしてもリスクをなくそう、というのは実践的ではない。 エネルギー源といっしょに付いてくるリスクをなるべく小さくするべく、新型に交代させることのできる技術(古いオムツの処分方法)が知恵により早く確立されんことを願うのです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
原発について (スコア:-1, 荒らし)
不安を解消する意味のものだろうということは理解できるが、この状況においては警鐘を鳴らす意味で煽ることはおかしいとは思わない。
原発反対と推進は自然主義とそうでない者のイデオロギーの戦いのような物。人類はまだその答えを知らない。
しかし今回のことでわかったのは万が一があれば尻拭いができない。そういうものに手を出しているという解釈ができる。
現在の原発による効率の良いエネルギーの創出はそれだけのリスクがあるということはエネルギー保存の法則から
容易に想像つくはずだけど。。
人間は知恵というレバレッジを持っているのでなんとかなればいいなぁ
Re:原発について (スコア:3, 興味深い)
こんなことなら、ウンチが漏れる心配もしなかった時代の古い布オムツを使い続けないで、オムツの中で尻拭いできることまで考えた新型への交代をしておけばよかったね・・・、という意見は少数派なのかな。
原発反対ってそもそも、エネルギー源といっしょにけっこうなリスクも付いてくることに反対だったのだろうけど、今じゃ原発嫌悪というだけになってるよね。いまの電力供給減少でもこれだけ大変なんだから、エネルギー源を減らしてもリスクをなくそう、というのは実践的ではない。
エネルギー源といっしょに付いてくるリスクをなるべく小さくするべく、新型に交代させることのできる技術(古いオムツの処分方法)が知恵により早く確立されんことを願うのです。
Re: (スコア:0)
将来永続的に安全かなんてことは、ありえないわけで。
原発なんてのは作るコストも、他の発電方式と比べても格段に高いし、
老朽化して潰すのも簡単じゃない。10年単位の計画では片付かない。
建て替えが難しいので、福島大1原発みたいに補修を重ねて何十年も
使い続ける。
そして大災害に見舞われたら敢えなくダウン。
今の原発エネルギー政策は、造ることは考えても、老朽化して廃炉に
することは考えられていないように思える。
作る計画を立てた人は、廃炉にしなきゃいけないころには年を取って
死んでるからどうでもいいのかも