アカウント名:
パスワード:
放射線物質・報道されている量程度では実害が出る可能性は極端に低い・影響が出たとしても数十年後、寿命で余命いくばくかという時期
花粉・花粉症の人には確実に実害が出る(含む自分)・飛散していたらその日のうち、遅くとも数時間後には影響が出る
どっちが危険かといわれると圧倒的に後者。というか、昨日今日と鼻水でまくりでリアルに困ってるよ。
ええー前者でしょ。少なくとも花粉じゃ死ぬような病にはならないし。花粉で障害児も生まれないし。
今日をどう生きるか?それこそガスマスクして過ごしてください。
>少なくとも花粉じゃ死ぬような病にはならないし。花粉で障害児も生まれないし。
花粉症でドライバーの集中力が落ちたせいで交通事故がおきて、それに巻き込まれるとかね。
>今日をどう生きるか?それこそガスマスクして過ごしてください。
あ、あと、花粉症対策にマスクをしたせいでめがねが曇って視界が狭くなり、道を横断するときに走ってくる車に気づかないとかも心配だね。
花粉症で例えると、薬飲むか飲まないかの判断も副作用(眠気が発生するなど)など自分に与える影響をちゃんと調べてから判断するのが正しいリスク評価だろう。危険がないかどうかは本当の問題じゃない、危険を回避するための行動にもリスクがあるはずなのにそれを考慮してバランスとってないのが問題なんだよ。
反論のための反論。何が言いたいのか分からないよ。
そうだな、わかりやすく例えると原発を止めると放射性廃棄物は減るが、夏場に電力不足で空調が止まったりすると最悪死者が出る。九州電、夏に実施の可能性 玄海原発の再開延期が影響も [msn.com]
そういうリスクがないかどうか確認して、どちらがより安全なのかちゃんと考えてから判断しような、ってこと。
特殊な例ですが小型機のアクロバット飛行で著名なロック岩崎氏が05年の春に練習飛行中の墜落事故で亡くなったんですが、事後に出された報告書でも直接の事故原因は特定されてないんですが、本人は酷い花粉症であったため事故原因の可能性のひとつとして花粉症による症状、或いは服用していたかどうかは不明ですが市販薬服用による影響が指摘されてます。
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/kensaku/detail.asp?ID=1826 [mlit.go.jp]花粉症云々はリンク先のpdfの中。
うちの叔父は花粉でスリップして事故った。場所によっては実際に地面の色が変わるからなぁ。
運転中に発作的なくしゃみが出たりすると確かにやばいからな。
東京近郊の累計で10mSv/年 行かない程度の放射線と、窓ガラスが黄色くなるほどの大飛散を冷静に比較して欲しいわ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
花粉の方が危険 (スコア:1)
放射線物質
・報道されている量程度では実害が出る可能性は極端に低い
・影響が出たとしても数十年後、寿命で余命いくばくかという時期
花粉
・花粉症の人には確実に実害が出る(含む自分)
・飛散していたらその日のうち、遅くとも数時間後には影響が出る
どっちが危険かといわれると圧倒的に後者。
というか、昨日今日と鼻水でまくりでリアルに困ってるよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ええー前者でしょ。
少なくとも花粉じゃ死ぬような病にはならないし。花粉で障害児も生まれないし。
今日をどう生きるか?それこそガスマスクして過ごしてください。
Re:花粉の方が危険 (スコア:1)
>少なくとも花粉じゃ死ぬような病にはならないし。花粉で障害児も生まれないし。
花粉症でドライバーの集中力が落ちたせいで交通事故がおきて、それに巻き込まれるとかね。
>今日をどう生きるか?それこそガスマスクして過ごしてください。
あ、あと、花粉症対策にマスクをしたせいでめがねが曇って視界が狭くなり、道を横断するときに走ってくる車に気づかないとかも心配だね。
花粉症で例えると、薬飲むか飲まないかの判断も副作用(眠気が発生するなど)など自分に与える影響をちゃんと調べてから判断するのが正しいリスク評価だろう。
危険がないかどうかは本当の問題じゃない、危険を回避するための行動にもリスクがあるはずなのにそれを考慮してバランスとってないのが問題なんだよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
反論のための反論。
何が言いたいのか分からないよ。
Re:花粉の方が危険 (スコア:1)
そうだな、わかりやすく例えると
原発を止めると放射性廃棄物は減るが、夏場に電力不足で空調が止まったりすると最悪死者が出る。
九州電、夏に実施の可能性 玄海原発の再開延期が影響も [msn.com]
そういうリスクがないかどうか確認して、どちらがより安全なのかちゃんと考えてから判断しような、ってこと。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
特殊な例ですが小型機のアクロバット飛行で著名なロック岩崎氏が05年の春に練習飛行中の墜落事故で亡くなったんですが、
事後に出された報告書でも直接の事故原因は特定されてないんですが、本人は酷い花粉症であったため事故原因の可能性の
ひとつとして花粉症による症状、或いは服用していたかどうかは不明ですが市販薬服用による影響が指摘されてます。
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/kensaku/detail.asp?ID=1826 [mlit.go.jp]
花粉症云々はリンク先のpdfの中。
Re: (スコア:0)
うちの叔父は花粉でスリップして事故った。
場所によっては実際に地面の色が変わるからなぁ。
Re: (スコア:0)
運転中に発作的なくしゃみが出たりすると確かにやばいからな。
東京近郊の累計で10mSv/年 行かない程度の放射線と、
窓ガラスが黄色くなるほどの大飛散を冷静に比較して欲しいわ。