アカウント名:
パスワード:
天才は独自の記号を使う傾向があるらしい。(ex.ブラケット記法,ファインマンダイアグラム)
複雑に見えるが標準的な表記を用いるのは実は天才ではなく、秀才や努力家であると見た方がいいと思われる。
彼はどっちのタイプなのかな。ノートを見てみたいなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ちょっと演出くさい (スコア:2, すばらしい洞察)
ノートに複雑な幾何学的形状や計算を書き出したり、窓に数式を書きだしたり
するためには、数学のルールを知らなければならないわけです。
それは、誰かに教わるか独力で学ぶかする必要があるわけですが、
その姿を誰にも見られなかったのでしょうか。
2歳の幼児が数学の本を読んだりしていれば、
その時点で話題になりそうな気がするのですが。
天才?それとも努力家? (スコア:2, 興味深い)
天才は独自の記号を使う傾向があるらしい。
(ex.ブラケット記法,ファインマンダイアグラム)
複雑に見えるが標準的な表記を用いるのは実は天才ではなく、
秀才や努力家であると見た方がいいと思われる。
彼はどっちのタイプなのかな。ノートを見てみたいなあ。
Re:天才?それとも努力家? (スコア:0)
Re: (スコア:0)