アカウント名:
パスワード:
集合住宅の階下が水びたし、といった被害が減るのは嬉しいですね。でも無駄に出力を上げると、かえって IT 製品に悪影響がありそうな気もします。
# それにしても、原理はともかく動画が欲しいなぁ…
>でも無駄に出力を上げると、かえって IT 製品に悪影響がありそうな気もします。
ということで、対策を施したIT製品が出てその内側で火が発生すると・・・・・
# データセンターとかでは、結局、水/CO2なども用意しておくべきですね・・・
そういえば、人間って多少の酸素欠乏では死なないけど、二酸化炭素過多だと簡単に死んじゃうんだっけ?
#アポロ13でも酸素より二酸化炭素を問題視してたし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
被害が増えるケースはないのかな (スコア:1)
集合住宅の階下が水びたし、といった被害が減るのは嬉しいですね。
でも無駄に出力を上げると、かえって IT 製品に悪影響がありそうな気もします。
# それにしても、原理はともかく動画が欲しいなぁ…
Re: (スコア:0)
>でも無駄に出力を上げると、かえって IT 製品に悪影響がありそうな気もします。
ということで、対策を施したIT製品が出て
その内側で火が発生すると・・・・・
# データセンターとかでは、結局、水/CO2なども用意しておくべきですね・・・
Re:被害が増えるケースはないのかな (スコア:1)
これが一番安くて復旧被害が無い方法だと思いますよね
まあ電気で消火っていうフレーズには浪漫を感じますが
それに指向性も微妙な気もしますし
Re: (スコア:0)
過去に酸欠死事件も度々起きているので、物品にはともかく生物のいる場面では最良の手段でないのは明らか
電気で火を完全に消せずとも、ある程度火勢をコントロールできれば救出等の場面で役に立つのでは
Re: (スコア:0)
そういえば、人間って多少の酸素欠乏では死なないけど、二酸化炭素過多だと簡単に死んじゃうんだっけ?
#アポロ13でも酸素より二酸化炭素を問題視してたし