アカウント名:
パスワード:
F1は技術の祭典だと思っていた時期がありましたけど「アクティブサスペンション」を禁止したくらいから、妙な方向に行ってしまって・・。
今のF1 はインディーに近くなりすぎているので別の方向を目指す意味でも「電気自動車レース」はアリだと思います。
アクティブサスペンションとかECSとか電子装備ありありにすると下手糞でも速く走れちゃうのでルールやレギュレーションで縛って人間側の技能差で勝負するって方向にしたいんでしょう。
グループBで死人山を築きかけたという過去もあるようですが、それなら馬力・トルク・最高速度辺りを制限しとけば事足りるはずですし、個人的にはレギュレーション思いっ切り緩くした何でもありありの技術革新志向のカテゴリーが見たいところです。
あまりやり過ぎちゃうとお金あるチームしか勝てなくなるかもしれませんが、今だって、お金ないと出来ないカテゴリですから、そのこと自体がたいして問題になるとも思えませんし。
シミュレーターなら、GT5とかゲームで良いんじゃないでしょうか?
金かけて実際に実物作ってみるからこそ出てくる製造上の様々な問題というのがあってそれを克服していくことで実際の製造技術が向上して行くと思うんですよ。それはシミュレーターとか理論上の話では決して浮上してこないはずなんです。そういうところが実際に実物作って行う技術革新志向のカーレースの一番の意義だと思います。
あと、性能格差を技量で覆すことこそドライバーの最大の見せ場なわけです。あえて電子サポートのないマシンで勝負して勝ってしまうような変態ドライバーが出てくると性能差が開けば開くほど楽しいレース内容になるんじゃないでしょうか?
そういう意味ではレギュレーション厳しくするよりは、緩くしてハンデキャップ制にするというのも一つの方向性なのかもしれません。ゲームだと昔からそういうやり方を積極的に取り入れてて例えばナムコのファイナルラップ効果なんて最たる例でしょう。
ハンディキャップ制はSuperGTでやってますよね。ウエイトハンデとして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
F1 は技術の祭典だと思っていた時期がありました・・ (スコア:0)
F1は技術の祭典だと思っていた時期がありましたけど「アクティブサスペンション」を禁止したくらいから、妙な方向に行ってしまって・・。
今のF1 はインディーに近くなりすぎているので別の方向を目指す意味でも「電気自動車レース」はアリだと思います。
あれはスポーツらしいですし (スコア:1, すばらしい洞察)
アクティブサスペンションとかECSとか電子装備ありありにすると下手糞でも速く走れちゃうので
ルールやレギュレーションで縛って人間側の技能差で勝負するって方向にしたいんでしょう。
グループBで死人山を築きかけたという過去もあるようですが、
それなら馬力・トルク・最高速度辺りを制限しとけば事足りるはずですし、
個人的にはレギュレーション思いっ切り緩くした
何でもありありの技術革新志向のカテゴリーが見たいところです。
あまりやり過ぎちゃうとお金あるチームしか勝てなくなるかもしれませんが、
今だって、お金ないと出来ないカテゴリですから、そのこと自体がたいして問題になるとも思えませんし。
Re: (スコア:0)
何でもアリなレギュレーションなら、いっそ公式シミュレーター上での戦いにしたら
どうでしょうか?
Re: (スコア:0)
シミュレーターなら、GT5とかゲームで良いんじゃないでしょうか?
金かけて実際に実物作ってみるからこそ出てくる製造上の様々な問題というのがあって
それを克服していくことで実際の製造技術が向上して行くと思うんですよ。
それはシミュレーターとか理論上の話では決して浮上してこないはずなんです。
そういうところが実際に実物作って行う技術革新志向のカーレースの一番の意義だと思います。
あと、性能格差を技量で覆すことこそドライバーの最大の見せ場なわけです。
あえて電子サポートのないマシンで勝負して勝ってしまうような変態ドライバーが出てくると
性能差が開けば開くほど楽しいレース内容になるんじゃないでしょうか?
そういう意味ではレギュレーション厳しくするよりは、
緩くしてハンデキャップ制にするというのも一つの方向性なのかもしれません。
ゲームだと昔からそういうやり方を積極的に取り入れてて
例えばナムコのファイナルラップ効果なんて最たる例でしょう。
Re:あれはスポーツらしいですし (スコア:0)
ハンディキャップ制はSuperGTでやってますよね。ウエイトハンデとして。