アカウント名:
パスワード:
政府や東電の発表がことごとく後で覆されていて、ネットの所謂「流言飛語」の方が事態を適切に把握しているように思えます。自分たちの発言を片っ端から削除してほしいというSMプレイの一種にしか見えませんね...。いつまでも”ただちに”影響はない、なんて無責任な言葉で逃げ切れると思うなよ(怒)。
#日本人は大抵のことは怒りませんが、日本人を怒らせるのは”食”が危機に瀕したときです。
https://twitter.com/#!/sino6/status/55818874565832705 [twitter.com]
地震が起こった直後に、福島原発はやがてすぐにメルトダウンを起こし、放射性物質は風に乗って半径30キロを軽く超えて飛散し、東京まで到達。冷却の為に注がれた水は大量の汚染水となって垂れ流されレベル6~’7相当の被害規模になるだろうって言ったら、とんでもない悪質なデマと言われたろうな
地震が起こった直後に、福島原発はやがてすぐにメルトダウンを起こし、(略)とんでもない悪質なデマと言われたろうな
地震直後に言えばそれはやっぱり悪質なデマですよ。ちなみに地震前に、地震とその後の展開について言及すれば狂人扱いされますね。
現在進行形で発電所内部で起きている状況を全て把握していて、今後起こるであろう進展を全て予想できていたなら、デマとは言えないのかもしれませんが、そりゃ神様並の能力が必要ですから。
しかしそうは言っても。。。
もっともそれを見たオレは「あなたが知らないだけで東電も解決策くらい持っているだろう」とコメントしてしまった(汗)
確実な情報が公表される前はこういった発言に留めておくべきなのではないかな…。
仮にメルトダウンが不可避である事が予想されたとして、対策や収束までの道筋が整っていない段階で噂が先行してしまうと、地域住民が恐慌状態に陥ってしまう恐れがある。これは全く情報を隠蔽する政府的発想なのだけれど、被害を拡大させないために真実を隠す状況ってのはあり得るのだろう。
そう考えると、根本的な悪はデマ(偽情報)なのか、真偽に関わらず人を惑わす情報なのか。情報を受け取る側が充分に賢ければ良いのだろうけど、米やら巻紙やらが商店から消えるような状況を見ると…なあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
政府や東電が一番「流言飛語」を流していますよね (スコア:-1, 荒らし)
政府や東電の発表がことごとく後で覆されていて、ネットの所謂「流言飛語」の方が事態を適切に把握しているように思えます。
自分たちの発言を片っ端から削除してほしいというSMプレイの一種にしか見えませんね...。
いつまでも”ただちに”影響はない、なんて無責任な言葉で逃げ切れると思うなよ(怒)。
#日本人は大抵のことは怒りませんが、日本人を怒らせるのは”食”が危機に瀕したときです。
Re: (スコア:0)
https://twitter.com/#!/sino6/status/55818874565832705 [twitter.com]
地震が起こった直後に、福島原発はやがてすぐにメルトダウンを起こし、
放射性物質は風に乗って半径30キロを軽く超えて飛散し、東京まで到達。
冷却の為に注がれた水は大量の汚染水となって垂れ流され
レベル6~’7相当の被害規模になるだろうって言ったら、
とんでもない悪質なデマと言われたろうな
それはやっぱり悪質なデマ (スコア:1)
地震が起こった直後に、福島原発はやがてすぐにメルトダウンを起こし、
(略)
とんでもない悪質なデマと言われたろうな
地震直後に言えばそれはやっぱり悪質なデマですよ。
ちなみに地震前に、地震とその後の展開について言及すれば
狂人扱いされますね。
現在進行形で発電所内部で起きている状況を全て把握していて、
今後起こるであろう進展を全て予想できていたなら、デマとは
言えないのかもしれませんが、そりゃ神様並の能力が必要ですから。
Re: (スコア:0)
それがこういう問題に発展すると分かっていた人はそれなりに居たようですよ。
2チャンネルに発生当初に、なぜ問題になるのかと詳細に書いていた人を見たし、
もっともそれを見たオレは「あなたが知らないだけで東電も解決策くらい持っているだろう」とコメントしてしまった(汗)
地震直後のかなり早い段階で緊急時態勢を発令した現場は薄々気づいていたのではないかと……
伝わる途中で東電や政府などの政治判断が入っておかしくなってしまったのではないですかね。
今となってはそうとしか思えません。
Re:それはやっぱり悪質なデマ (スコア:0)
しかしそうは言っても。。。
確実な情報が公表される前はこういった発言に留めておくべきなのではないかな…。
仮にメルトダウンが不可避である事が予想されたとして、対策や収束までの道筋が
整っていない段階で噂が先行してしまうと、地域住民が恐慌状態に陥ってしまう恐れがある。
これは全く情報を隠蔽する政府的発想なのだけれど、被害を拡大させないために
真実を隠す状況ってのはあり得るのだろう。
そう考えると、根本的な悪はデマ(偽情報)なのか、真偽に関わらず人を惑わす情報なのか。
情報を受け取る側が充分に賢ければ良いのだろうけど、米やら巻紙やらが商店から消えるような状況を見ると…なあ。