アカウント名:
パスワード:
以前の実際にあったコンセプトでも同様の問題がありましたが、使えるカメラをかなり限定しなければならないので量産が難しいと思います。本体のカメラを無改造で使えるようにするにはパトローネからシャッターがあるカメラの開口部までの距離だけではなく、フイルム送り等の動作で撮影準備に入るような機構も必要なので開口部から巻き取り部への距離も無視出来ない要素でしょう。逆に言うと、巻き取り部も含めて規格が決まっている110やミノックスなら実現しやすい?どっちにしろニッチだなぁ。
「フィルムを入れない状態で巻き上げレバーを操作してシャッターをチャージすることができる」機種だけに対応する、と割り切ってしまえばいいんじゃないですかね。コンパクトカメラをかなり切り捨てそうですが、こういうものに投資しそうなのは一眼レフやライカの類を使っていた人でしょうから問題は少ないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
量産効果が見込めないのが最大の難点 (スコア:3, 興味深い)
以前の実際にあったコンセプトでも同様の問題がありましたが、使えるカメラをかなり限定しなければならないので量産が難しいと思います。
本体のカメラを無改造で使えるようにするにはパトローネからシャッターがあるカメラの開口部までの距離だけではなく、フイルム送り等の動作で撮影準備に入るような機構も必要なので開口部から巻き取り部への距離も無視出来ない要素でしょう。
逆に言うと、巻き取り部も含めて規格が決まっている110やミノックスなら実現しやすい?
どっちにしろニッチだなぁ。
Re:量産効果が見込めないのが最大の難点 (スコア:0)
「フィルムを入れない状態で巻き上げレバーを操作してシャッターをチャージすることができる」機種だけに対応する、と割り切ってしまえばいいんじゃないですかね。
コンパクトカメラをかなり切り捨てそうですが、こういうものに投資しそうなのは一眼レフやライカの類を使っていた人でしょうから問題は少ないかと。
Re: (スコア:0)
それを巻き上げながら撮影するようにすれば…
フィルムが巻き上がったらセンサをはずして
フィルムをまたセットし直して、
そしてセンサもセットし直して。
面倒くさいけど、フィルムに100回くらいシャッター押せるくらいの長さがあれば
「まあこんなもんか」って感じで使えるんじゃないかと。