アカウント名:
パスワード:
危険が分かってて避ける、完全に理解した上で避けないのは当たり前
「情報が正しく発表される」ということが仮に行政の言う意味で正しくても(それすら疑う人もいるだろうが)、全く科学的に正しい方法で公表されていない以上分からないから危険を避けるというのは、一番科学的な態度だと思う。
発表されているデータ一つ見ても、測定のばらつき、サンプルのばらつき、サンプルの選定方法、上限、下限、平均、分散さえ不明確で、結局最悪値を推定するための最低限の情報さえ含まれていない。それで「分からない」と言うのではなく「安全」だと言う科学者の発言が信じられる人は科学的だと言えるだろうか?
根拠となるレポートと、一般向けの要約は同時に出さない限り、それを評価している「専門家」の評価まで下げてしまうだけ。
どこが科学的なんですか?とりあえず状況が分からないから,なんとなく安全そうなものを選ぼう,と言ってるだけじゃないですか.
わからない,理解できないから,不安になっているだけではありませんか?
たとえば,政府の情報は信じられないといった発想は,実に非科学的です.そもそも情報は判断する材料であって,信じるものでは無いからです.
科学的態度を取りたいのであれば,理性を保って合理的な思考をするようにしてください.信じるものがほしいなら,なにかの宗教にもで入りましょう.
こういうとき必要なのは相手の不安な気持ちを理解することですよ。その上で正しい情報を丁寧に伝えて不安を解きほぐしていくことです。
結局、全ての情報を隠蔽して不安材料を与えないというのが局所的な最適解になっちゃうんだよね。隠蔽した情報が露出すると隠蔽した事実込みで逆効果だけど、隠しきれるのであれば隠した方が効果的。
また、正しい情報を与えても相手が正しく受け取るとは限らないわけで。人は自分が信じたい情報しか信じないと言いますし。
あと正確な情報があっても情報を処理するバックグラウンドが無ければ意味が無いよね。正確な情報を誤って理解し、不安を煽る。いつもマスコミがやってることですよね。
>局、全ての情報を隠蔽して不安材料を与えないというのが局所的な最適解になっちゃうんだよね。
そんなことしてたからごらんのありさまだよ完璧な隠蔽なんで出来やしないのに、隠蔽しようとしてバレて信用落とすの繰り返し安全だ大丈夫だと繰り返しては、さらなる状況悪化正確なデータを出しているとしても、その解説の仕方がむちゃくちゃで信用はどんどん落ちていく
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
分らないから危険を避ける (スコア:3, すばらしい洞察)
危険が分かってて避ける、完全に理解した上で避けないのは当たり前
「情報が正しく発表される」ということが仮に行政の言う意味で正しくても(それすら疑う人も
いるだろうが)、全く科学的に正しい方法で公表されていない以上分からないから危険を避ける
というのは、一番科学的な態度だと思う。
発表されているデータ一つ見ても、測定のばらつき、サンプルのばらつき、
サンプルの選定方法、上限、下限、平均、分散さえ不明確で、結局最悪値を推定するための最低限の
情報さえ含まれていない。それで「分からない」と言うのではなく「安全」だと言う科学者
の発言が信じられる人は科学的だと言えるだろうか?
根拠となるレポートと、一般向けの要約は同時に出さない限り、それを評価している「専門家」
の評価まで下げてしまうだけ。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
どこが科学的なんですか?
とりあえず状況が分からないから,なんとなく安全そうなものを選ぼう,と言ってるだけじゃないですか.
わからない,理解できないから,不安になっているだけではありませんか?
たとえば,政府の情報は信じられないといった発想は,実に非科学的です.
そもそも情報は判断する材料であって,信じるものでは無いからです.
科学的態度を取りたいのであれば,理性を保って合理的な思考をするようにしてください.
信じるものがほしいなら,なにかの宗教にもで入りましょう.
Re: (スコア:0)
勢いあまったのでしょうが、普通「情報」は「信じる」と表現するものですよ。
相手を馬鹿にするような無理やりな説得は逆効果です。
あなたは科学には詳しいのかもしれないですが、
人間のことはあまり分かっておられないのではないですか。
こういうとき必要なのは相手の不安な気持ちを理解することですよ。
その上で正しい情報を丁寧に伝えて不安を解きほぐしていくことです。
Re: (スコア:1)
結局、全ての情報を隠蔽して不安材料を与えないというのが局所的な最適解になっちゃうんだよね。
隠蔽した情報が露出すると隠蔽した事実込みで逆効果だけど、隠しきれるのであれば隠した方が効果的。
また、正しい情報を与えても相手が正しく受け取るとは限らないわけで。
人は自分が信じたい情報しか信じないと言いますし。
あと正確な情報があっても情報を処理するバックグラウンドが無ければ意味が無いよね。
正確な情報を誤って理解し、不安を煽る。いつもマスコミがやってることですよね。
Re:分らないから危険を避ける (スコア:0)
>局、全ての情報を隠蔽して不安材料を与えないというのが局所的な最適解になっちゃうんだよね。
そんなことしてたからごらんのありさまだよ
完璧な隠蔽なんで出来やしないのに、隠蔽しようとしてバレて信用落とすの繰り返し
安全だ大丈夫だと繰り返しては、さらなる状況悪化
正確なデータを出しているとしても、その解説の仕方がむちゃくちゃで
信用はどんどん落ちていく