アカウント名:
パスワード:
自分は某所でTwitter公式アカウントを担当しているのですが、これにもうちっと追加・不用意に略語は用いない。特に英語の略語は混乱が多くなるから。・公式アカウントでの発信の際に自分の名前をつける。(山田)とか。・他社製品に言及しない。自分がサポートできる訳じゃないから。ましてや、おとしめる発言などもっての他。・公式RT、リブログのような場合でも、他社、他人に不用意に言及しない。こんな感じかなぁ。
どういった組織であろうと、その長となった者、看板を背負った者は公私に限らず品位を疑われるような発言は謹むべきということですね?
例えばこういう発言ですか.http://twitter.com/NakataMaho/status/39468588242960384 [twitter.com]
組織の公式アカウントと、公人、公人に近い人(芸能人、有名人)の個人的なアカウントの扱いは別でしょ。
個人のアカウントで痛い発言しても、それはその人個人の資質が問われるだけのこと。結果的に自分の所属する組織がいろいろ可愛そうなことになっても、組織に属している人の受けるダメージは少ない。というか、普通は組織の中の人は同情されると思う。
組織の公式アカウントで下手なこと言うと、その発言に直接関係ない構成員まで巻き添えを食って、組織がボロボロになる可能性がある。偉い人が謝罪しなくちゃならなくなる可能性大。それでも組織の信用を相当失ってしまう。巻き添えは嫌だろ?
ところで、その中田ってひとは何者?検索しても正体不明なんだが、個人的に恨みでもあるの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
もうちっと (スコア:5, 参考になる)
自分は某所でTwitter公式アカウントを担当しているのですが、これにもうちっと追加
・不用意に略語は用いない。特に英語の略語は混乱が多くなるから。
・公式アカウントでの発信の際に自分の名前をつける。(山田)とか。
・他社製品に言及しない。自分がサポートできる訳じゃないから。ましてや、おとしめる発言などもっての他。
・公式RT、リブログのような場合でも、他社、他人に不用意に言及しない。
こんな感じかなぁ。
謹むべき発言の事例 (スコア:-1, フレームのもと)
どういった組織であろうと、その長となった者、看板を背負った者は公私に限らず品位を
疑われるような発言は謹むべきということですね?
例えばこういう発言ですか.
http://twitter.com/NakataMaho/status/39468588242960384 [twitter.com]
Re:謹むべき発言の事例 (スコア:2, すばらしい洞察)
組織の公式アカウントと、公人、公人に近い人(芸能人、有名人)の個人的なアカウントの扱いは別でしょ。
個人のアカウントで痛い発言しても、それはその人個人の資質が問われるだけのこと。
結果的に自分の所属する組織がいろいろ可愛そうなことになっても、組織に属している人の受けるダメージは少ない。
というか、普通は組織の中の人は同情されると思う。
組織の公式アカウントで下手なこと言うと、その発言に直接関係ない構成員まで巻き添えを食って、組織がボロボロになる可能性がある。
偉い人が謝罪しなくちゃならなくなる可能性大。
それでも組織の信用を相当失ってしまう。
巻き添えは嫌だろ?
ところで、その中田ってひとは何者?
検索しても正体不明なんだが、個人的に恨みでもあるの?
Re: (スコア:0)