アカウント名:
パスワード:
でも消費税以外の税金は日本に入って来ない [ryukoku.ac.jp]んだよねー。
日本赤十字社なんか、千数百億を抱え込んで金利だけでも儲かるうえに税は免除されるわけで、普通にビジネスして日本の経済に貢献してちゃんと税金も払うアマゾンのほうがまともだと思うが?
基本的にその手のニュースサイトは、取り上げる話題の方向性が作成者の思想に大きく影響されます。基本的に査読を受けない個人サイトはその傾向が非常に色濃く出ます(大手だから、査読があるからその心配が無い、とは言いませんし、そっちの方が余計酷いことも多々ありますが)。ですので、この手のサイトを購読する場合は、作成者が普段からどういう話題を好んで取り上げているのか、どういうニュースソースを持っているのか、の検討は必須だと思います。
当人に悪意は無いでしょうが、えてして人間、自分が正しいと思っている情報には判断が甘くなります。そして、ニュースサイト管理者も人間です。そのことを忘れると、正しく情報を伝えているサイトを見ているにも関わらず誘導されたりします。別サイトの影響ではありますが、常に「嘘はついていないが、事実を全て伝えていない可能性がある」ということを頭に置いておかないといけない、と、ここ1年くらいで思うようになりました。
きちんと判っている方はいいのですが、理解していない方や、理解しているつもりで見事に誘導を受けている人が少なくないので(おそらく私も含むでしょう)、自戒も込めて改めて注意喚起したまでです。ニュースソースの取捨選択は当人の思想が強く影響しますから。受け手まで含めて。
ていうか、何でそのページのネタ元(http://d.hatena.ne.jp/sonodam/20110407/p4)や、その情報源(http://ja.wikipedia.org/wiki/Amazon.co.jp#.E6.B3.95.E4.BA.BA.E7.A8.8E.E3.81.AE.E8.BF.BD.E5.BE.B4.E8.AA.B2.E7.A8.8E)を貼らないのかと問い詰めたい。
大体、それを許してる日米租税条約にも問題があるし、消費税は収めてるんだから充分でしょう。そもそも日本では、「上場企業の7割が法人税を納めていないのだ」なんて言う話もあります。(ソース不明)赤字にして法人税を払わずに済ます方法はいくらでもあるわけで、堂々と稼いで米国法人の利益だと言い張るアマゾンのやり方はむしろすがすがしいとさえ思う。
セキュメモが政治ネタ扱いだしてから気持ち悪くなったとは思うがまさかスラドですら2chみたいな書き込みばっかりってのはどうかな。ほんともうスラドもダメなのかもな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
税金 (スコア:0)
でも消費税以外の税金は日本に入って来ない [ryukoku.ac.jp]んだよねー。
Re: (スコア:0)
日本赤十字社なんか、千数百億を抱え込んで金利だけでも儲かるうえに税は免除されるわけで、
普通にビジネスして日本の経済に貢献してちゃんと税金も払うアマゾンのほうがまともだと思うが?
Re: (スコア:0)
基本的にその手のニュースサイトは、取り上げる話題の方向性が作成者の思想に大きく影響されます。
基本的に査読を受けない個人サイトはその傾向が非常に色濃く出ます(大手だから、査読があるからその心配が無い、とは言いませんし、そっちの方が余計酷いことも多々ありますが)。
ですので、この手のサイトを購読する場合は、作成者が普段からどういう話題を好んで取り上げているのか、どういうニュースソースを持っているのか、の検討は必須だと思います。
当人に悪意は無いでしょうが、えてして人間、自分が正しいと思っている情報には判断が甘くなります。
そして、ニュースサイト管理者も人間です。
そのことを忘れると、正しく情報を伝えているサイトを見ているにも関わらず誘導されたりします。
別サイトの影響ではありますが、常に「嘘はついていないが、事実を全て伝えていない可能性がある」ということを頭に置いておかないといけない、と、ここ1年くらいで思うようになりました。
Re: (スコア:0)
たとえ新聞であろうとその会社の思想に大きく影響されるわけで
その手のニュースサイトだから自分で判断しろとかいう次元の話では無いです。
Re: (スコア:0)
きちんと判っている方はいいのですが、理解していない方や、理解しているつもりで見事に誘導を受けている人が少なくないので(おそらく私も含むでしょう)、自戒も込めて改めて注意喚起したまでです。
ニュースソースの取捨選択は当人の思想が強く影響しますから。
受け手まで含めて。
Re: (スコア:0)
ていうか、何でそのページのネタ元(http://d.hatena.ne.jp/sonodam/20110407/p4)
や、その情報源(http://ja.wikipedia.org/wiki/Amazon.co.jp#.E6.B3.95.E4.BA.BA.E7.A8.8E.E3.81.AE.E8.BF.BD.E5.BE.B4.E8.AA.B2.E7.A8.8E)
を貼らないのかと問い詰めたい。
大体、それを許してる日米租税条約にも問題があるし、消費税は収めてるんだから充分でしょう。
そもそも日本では、「上場企業の7割が法人税を納めていないのだ」なんて言う話もあります。(ソース不明)
赤字にして法人税を払わずに済ます方法はいくらでもあるわけで、
堂々と稼いで米国法人の利益だと言い張るアマゾンのやり方はむしろすがすがしいとさえ思う。
Re: (スコア:0)
セキュメモが政治ネタ扱いだしてから気持ち悪くなったとは思うが
まさかスラドですら2chみたいな書き込みばっかりってのはどうかな。
ほんともうスラドもダメなのかもな。