アカウント名:
パスワード:
日本のエネルギー需要を支えられるのは現実的には原子力しかないと思う。ただ、災害に対する備えの弱い古い原子力発電所はさっさと建て替えて止めていかないといけないと思う。
原発建築に反対して建て替えないまま古い原発が罹災してしまうのが最悪だと思う。
いやいや、放射性廃棄物の処理費用を考えたら原発の建て替えとか非現実的すぎるでしょ。そんなにポンポン放射性廃棄物を捨てられるなら福島第一原発一号機はとっくに排炉にできてるっての。
国土も居住可能地域も狭い日本では、原発事故起こりました この地域は封鎖されます さぁ移住してください、と言ってもそう簡単にいかんわけで。今まで都市で安く電力使うためにきちんと説明せずに地方にリスク押し付けてたツケも払わされるって意味でも、今後は原発の用地確保のコストも相当増大するんだろうし。
核燃料も今後数十年で枯渇するとか言われてる中で新興国がこぞって原発作りまくってるのを見れば核燃料の枯渇や価格高騰も考慮しなきゃいけないはずだけど、化石燃料の枯渇や価格は心配するくせにそっちの心配に触れてないのもなんだかなぁ。
原子炉の解体で放射性廃棄物が高レベルと低レベルでそれぞれどのくらい出るか、調べたこと無いでしょう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
原発の建て替え促進をするしかないと思う (スコア:0)
日本のエネルギー需要を支えられるのは現実的には原子力しかないと思う。
ただ、災害に対する備えの弱い古い原子力発電所はさっさと建て替えて
止めていかないといけないと思う。
原発建築に反対して建て替えないまま古い原発が罹災してしまうのが
最悪だと思う。
Re: (スコア:2, 興味深い)
そして、日本の置かれた状況として、反原発系の人が主張する自然エネルギーの類を活かせる広大な領土や平坦な空き地には恵まれておらず、CO2や原油価格・枯渇を考えると火力発電に頼れる時間は少なく、長期的には削減せざるを得ない。原子力発電所も古い物が段々退役の時が近づいている。そしてパワーエレクトロニクス系の効率が90%越えてくるなど省エネの努力も、乾いた雑巾以上に限界に近づいていると、ある意味詰みに近い。つまり原子力発電所を作り続けなければ日本の発電能力は次第に減っていき、
Re:原発の建て替え促進をするしかないと思う (スコア:1, すばらしい洞察)
いやいや、放射性廃棄物の処理費用を考えたら原発の建て替えとか非現実的すぎるでしょ。そんなにポンポン放射性廃棄物を捨てられるなら福島第一原発一号機はとっくに排炉にできてるっての。
国土も居住可能地域も狭い日本では、原発事故起こりました この地域は封鎖されます さぁ移住してください、と言ってもそう簡単にいかんわけで。今まで都市で安く電力使うためにきちんと説明せずに地方にリスク押し付けてたツケも払わされるって意味でも、今後は原発の用地確保のコストも相当増大するんだろうし。
核燃料も今後数十年で枯渇するとか言われてる中で新興国がこぞって原発作りまくってるのを見れば核燃料の枯渇や価格高騰も考慮しなきゃいけないはずだけど、化石燃料の枯渇や価格は心配するくせにそっちの心配に触れてないのもなんだかなぁ。
Re: (スコア:0)
原子炉の解体で放射性廃棄物が高レベルと低レベルでそれぞれどのくらい出るか、調べたこと無いでしょう?
Re:原発の建て替え促進をするしかないと思う (スコア:1, 興味深い)