アカウント名:
パスワード:
琉球も大概だけど、ヤンバル=山原とかウミンチュ=海人とか、ギリギリ方言と言われて納得するレベル。アイヌはシャシュショ、パプペが多すぎ。
ギリギリだろうが何だろうが、琉球語は日本語。方言と言ってもいいが、とにかく、元は同じ言葉。それに対して、アイヌ語は日本語じゃない。カムイ=神みたいに同じ単語もあるが、これは外来語が残っているというだけで、単語の祖は同じでも言語の祖は(少なくとも追跡可能なレベルでは)同じではない。
今回の結果に関して言うと、
1.中世日本語(古語)は現代日本語(現代語)よりも子音が多い。2.現代琉球語は現代日本語よりも子音が多い。3.したがって、琉球語は日本語よりも中世の特徴が(少なくとも子音のレベルでは)よく残っている。
ってのは1.2.3.全てがおそらく正しい。これは認める。しかし、だからといって、
4.日本語は琉球から伝わった。
ってのはおかしいだろう。もちろん、可能性としては否定しないが、少なくとも論理的には破綻している。
>カムイ=神みたいに同じ単語もある
Name=名前、つまり名前は外来語だったんだよ!
ΩΩΩ<ナンダッテー
>Name=名前、つまり名前は外来語だったんだよ!
Amazon.co.jp: 蕎麦ときしめん (講談社文庫): 清水 義範: 本 [amazon.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ちょうど、最近ラジオで放送してます (スコア:5, 興味深い)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
琉球も大概だけど、ヤンバル=山原とかウミンチュ=海人とか、ギリギリ方言と言われて納得するレベル。
アイヌはシャシュショ、パプペが多すぎ。
Re: (スコア:1, 参考になる)
ギリギリだろうが何だろうが、琉球語は日本語。方言と言ってもいいが、とにかく、元は同じ言葉。それに対して、アイヌ語は日本語じゃない。カムイ=神みたいに同じ単語もあるが、これは外来語が残っているというだけで、単語の祖は同じでも言語の祖は(少なくとも追跡可能なレベルでは)同じではない。
今回の結果に関して言うと、
1.中世日本語(古語)は現代日本語(現代語)よりも子音が多い。
2.現代琉球語は現代日本語よりも子音が多い。
3.したがって、琉球語は日本語よりも中世の特徴が(少なくとも子音のレベルでは)よく残っている。
ってのは1.2.3.全てがおそらく正しい。これは認める。
しかし、だからといって、
4.日本語は琉球から伝わった。
ってのはおかしいだろう。もちろん、可能性としては否定しないが、少なくとも論理的には破綻している。
Re:ちょうど、最近ラジオで放送してます (スコア:0)
>カムイ=神みたいに同じ単語もある
Name=名前、つまり名前は外来語だったんだよ!
ΩΩΩ<ナンダッテー
Re: (スコア:0)
>Name=名前、つまり名前は外来語だったんだよ!
Amazon.co.jp: 蕎麦ときしめん (講談社文庫): 清水 義範: 本 [amazon.co.jp]