アカウント名:
パスワード:
「浄化」後の混入レベルがないんですがどの程度までに出来るんでしょうか…。飲用可能なレベルにまで処理できれば海中に放出しても文句言われないです。2chで指摘されてますが、海水由来の不純物が多い汚染水をどこまで処理可能か、ですね。
以下、一部妄想と無理な一般化を行っておりますが、、、、、、
通常の化学分析に対して放射線分析は、非常に高感度なことが多いです化学屋のセンスで100 %除去とうたって問題ないレベルの除去であっても放射線分析では有意な値が観測されてしまいそうな気がします
これを見て、全然除去されて無いじゃないかゴラァ!と言う人が出てきそう1/100に減らすだけでもすごいのに、全く0で無いと納得できない人って多いですからね天然のバックグラウンドは無視かよと、、、、、、
この前海に漏洩した高レベルの放射能水が年間排出基準の2万倍だったと言っていたので、数十万~百万分の1程度に薄めれば、基準値を満たすと思われます。
数千兆ベクレルの1/20000が基準。つまり年間数千億ベクレルがOKというので、日量十数億ベクレルというところでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
どの程度まで「浄化」出来る? (スコア:1)
「浄化」後の混入レベルがないんですがどの程度までに出来るんでしょうか…。飲用可能なレベルにまで処理できれば海中に放出しても文句言われないです。2chで指摘されてますが、海水由来の不純物が多い汚染水をどこまで処理可能か、ですね。
Re:どの程度まで「浄化」出来る? (スコア:1)
以下、一部妄想と無理な一般化を行っておりますが、、、、、、
通常の化学分析に対して放射線分析は、非常に高感度なことが多いです
化学屋のセンスで100 %除去とうたって問題ないレベルの除去であっても
放射線分析では有意な値が観測されてしまいそうな気がします
これを見て、全然除去されて無いじゃないかゴラァ!と言う人が出てきそう
1/100に減らすだけでもすごいのに、全く0で無いと納得できない人って多いですからね
天然のバックグラウンドは無視かよと、、、、、、
Re: (スコア:0)
何パスか通してどこまで落とせるか知らないけど、アレバ社のシステムだって何パスかあるかもしれないし、前処理で負荷下げることが出来るかもしれないし、もしくは冷却水として返送するならそこまで落とさなくてよいかもしれないけど。
というか、どこまで落とす気なんだろう。
#土壌汚染とかだと、さらにもう何ケタか落とす必要がありそうで、大変そうです。
Re: (スコア:0)
この前海に漏洩した高レベルの放射能水が年間排出基準の2万倍だったと言っていたので、
数十万~百万分の1程度に薄めれば、基準値を満たすと思われます。
数千兆ベクレルの1/20000が基準。つまり年間数千億ベクレルがOKというので、日量十数億ベクレルというところでしょうか。