アカウント名:
パスワード:
「浄化」後の混入レベルがないんですがどの程度までに出来るんでしょうか…。飲用可能なレベルにまで処理できれば海中に放出しても文句言われないです。2chで指摘されてますが、海水由来の不純物が多い汚染水をどこまで処理可能か、ですね。
新聞報道 [msn.com]では
太田教授らは、放射性ではないセシウムを使って実験。1~10ppmの濃度でセシウムを溶かした水100ミリリットルに粉末1・5グラムを入れて10分間かきまぜると、セシウムをほぼ100%除去できた。ヨウ素やストロンチウムでも同様の結果だった。 太田教授は「放射性であってもなくても、化学的な性質は同じなので応用は可能だ」と話す。福島原発の高線量の汚染水でも、含まれる放射性物質の重量の割合は10ppm程度とみられる。ヨウ素については100ppmでも除去できたという。
太田教授らは、放射性ではないセシウムを使って実験。1~10ppmの濃度でセシウムを溶かした水100ミリリットルに粉末1・5グラムを入れて10分間かきまぜると、セシウムをほぼ100%除去できた。ヨウ素やストロンチウムでも同様の結果だった。
太田教授は「放射性であってもなくても、化学的な性質は同じなので応用は可能だ」と話す。福島原発の高線量の汚染水でも、含まれる放射性物質の重量の割合は10ppm程度とみられる。ヨウ素については100ppmでも除去できたという。
とは書いてありますね。
一方2008年から市販されているSOLIWELL POWDERの技術詳細説明資料 [mlit.go.jp]によると、「撹拌10分沈降時間15分」で重金属類の「除去率95~100%」、「懸濁浮遊物質量(ss=20mg/l)以下」、「水道3級・水産2級レベルク
それなら原発自体の汚染水の処理よりも、周辺地域の水道水への影響を抑えるほうに使えるんじゃないですか?既存品と一緒に処理をやれば乳幼児でも安全なレベルまで下げられるのでは。各地域の水道局の需要のほうがありそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
どの程度まで「浄化」出来る? (スコア:1)
「浄化」後の混入レベルがないんですがどの程度までに出来るんでしょうか…。飲用可能なレベルにまで処理できれば海中に放出しても文句言われないです。2chで指摘されてますが、海水由来の不純物が多い汚染水をどこまで処理可能か、ですね。
Re: (スコア:5, 参考になる)
新聞報道 [msn.com]では
とは書いてありますね。
一方2008年から市販されているSOLIWELL POWDERの技術詳細説明資料 [mlit.go.jp]によると、「撹拌10分沈降時間15分」で重金属類の「除去率95~100%」、「懸濁浮遊物質量(ss=20mg/l)以下」、「水道3級・水産2級レベルク
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:どの程度まで「浄化」出来る? (スコア:0)
それなら原発自体の汚染水の処理よりも、周辺地域の水道水への影響を抑えるほうに使えるんじゃないですか?
既存品と一緒に処理をやれば乳幼児でも安全なレベルまで下げられるのでは。各地域の水道局の需要のほうがありそうです。