アカウント名:
パスワード:
実験していたのはガイガーとマースデン [wikipedia.org]でした。
今回ちょっと驚きだったのが、その有名な実験によってラザフォードの(現代から見ると素朴な)原子模型が出てからまだ100年しか経っていないことです。「え、あれってそんな最近だったっけ?」とびっくりしてしまいました。
金箔にα線を当てる実験で使われた器具は、ほぼテーブルサイズのこんなやつ [isernhagen.de]。
一方、反ヘリウムを生成させたRHICはこんな設備 [flickr.com]で、使われたSTAR検出器はこんなやつ [flickr.com]。なんというかもう、ほとんど小林幸子の紅白衣装というレベル [flickr.com]。
この間、わずか100年ですよ。20世紀の人類…恐ろしい子。
小林幸子もデビューして50年でああですから。
# なんの話だ?
益川敏英 [wikipedia.org]先生だったと思うけど「生きている間にノーベル(物理学)賞が貰えるのは私らが最後ではないか。作った仮説を証明するのに必要な施設が大規模になりすぎて今後の研究者は生きてる間にそれを見届けられなくなる」というような趣旨のことを仰っておられたような。工期という限界もあるし地球上という限界にもそう遠くない未来に達してしまいそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ラザフォード散乱 (スコア:0)
実験していたのはガイガーとマースデン [wikipedia.org]でした。
(○ ζ○) 人類の進歩と調和 (スコア:5, 興味深い)
今回ちょっと驚きだったのが、その有名な実験によってラザフォードの(現代から見ると素朴な)原子模型が出てからまだ100年しか経っていないことです。「え、あれってそんな最近だったっけ?」とびっくりしてしまいました。
金箔にα線を当てる実験で使われた器具は、ほぼテーブルサイズのこんなやつ [isernhagen.de]。
一方、反ヘリウムを生成させたRHICはこんな設備 [flickr.com]で、使われたSTAR検出器はこんなやつ [flickr.com]。なんというかもう、ほとんど小林幸子の紅白衣装というレベル [flickr.com]。
この間、わずか100年ですよ。20世紀の人類…恐ろしい子。
Re:(○ ζ○) 人類の進歩と調和 (スコア:1)
小林幸子もデビューして50年でああですから。
# なんの話だ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
益川敏英 [wikipedia.org]先生だったと思うけど
「生きている間にノーベル(物理学)賞が貰えるのは私らが最後ではないか。作った仮説を証明するのに必要な施設が大規模になりすぎて今後の研究者は生きてる間にそれを見届けられなくなる」
というような趣旨のことを仰っておられたような。
工期という限界もあるし地球上という限界にもそう遠くない未来に達してしまいそう。