アカウント名:
パスワード:
ですよね。とりあえず原発止めろ!代替案?知るかどうにかできるんだろやれ!まずは止めろ! というのを、首相が本当に実行に移してしまったと。
結果どうなるのか、ちょっと見ものです。 (被害をこうむるのは私たちということで笑えないですが。) これで夏に大停電が起きようものなら、思考停止系の原発反対論は息の根を止められるでしょうねぇ。
法的根拠もないのに「要請」の名を借りた「強制」しかも内閣通さずにタダの独裁者だよね
なんせ要請だからとめて電力が足りなくて停電に至れば電力会社だけの責任、ほんとに地震で壊れても「おれは止めろっていったもーん!!」と電力会社の責任
こんな無法が通るなら政府なんかいらないじゃん
>法的根拠もないのに「要請」の名を借りた「強制」しかも内閣通さずに法的根拠がないから「要請」つまりただの「お願い」をしてるに過ぎないわけでたんなる内閣総理大臣の「お願い」なので閣議決定の必要もありません。*内閣を通すの意味するところがよく分かりませんが、閣議決定と推察します。
>タダの独裁者だよね一大臣である総理大臣が単に「お願い」することがなぜ独裁なのか分かりません。他の国務大臣が、よく関係業界へのお願いをすることがありますが、それと何ら変わることがありません。これも独裁なのですか?
>こんな無法が通るなら政府なんかいらないじゃん法律に根拠のある指示、命令ではないのですから、そもそも「無法」になりません。
こんなナイーブなコメントよくする気になったね.例えば「命令」って言葉があるけど君の発想だと法的根拠がないことでも「命令」できるよね.単なる日本語としての「命令」なんだから.
意味わからない?法治国家の首相が記者会見まで開いて特定の民間会社に向かってある行為を促すというのは権力の発露以外の何者でもないんだから,どういう日本語を当てはめるにせよそれはどのような根拠に基づくものなのかが分からないと本来は受け取る方も果たしてどういう意味なのか理解出来ない.単なる個人的感想文かと思って何もしなかったら罰を受けたり,逆に一字一句完全に履行したのにそれに対する保証は全く責任を持ってくれなかったりしかねない.つまり法的根拠が明らかにできないなら,権力行為そのものをしちゃいけないの.独裁国家じゃないんだから.
>例えば「命令」って言葉があるけど君の発想だと法的根拠がないことでも「命令」できるよね.行政機関が法令に規定のない「命令」はできません。行政法について学んでください。
>法治国家の首相が記者会見まで開いて特定の民間会社に向かってある行為を促すというのは権力の発露以外の>何者でもないんだから,どういう日本語を当てはめるにせよそれはどのような根拠に基づくものなのかが分か>らないと本来は受け取る方も果たしてどういう意味なのか理解出来ない.
ただの「要請(お願い)」ですから根拠法令はありません。(実際は根拠法令がないから、要請しているわけで
>行政法について学んでください。
「要請」ならばいいのだというのが言葉遊びだと言っているのにこのレスはちょっと話が咬み合っていません.なので後のレスは全く筋違いです.
>仮に、今回の要請が行政手続法第32条に定める行政指導あたるとしても、これの指導に従うのは任意です。
「行政指導」であれば対応のしようがあったと認めるのですね.そして今回の「要請」がそれにあたるかどうかは分からないと.すなわち中部電力が「行政指導だ」と思って検討の結果拒否したら,政府は「行政指導ではない」のだからと不利益な扱いを平気でする可能性が残されている,と.つまりあなたのコメントと私のコメントは同じ事を言っています.
明日地震が起きて原発が爆発するというなら戒厳令でも敷けばよい,そこまでの緊急性がないなら議会で議論して立法化すればよい.当たり前のまともな方法を一切無視するのですから,とても法治国家の首相の行動とは思えません.
>「要請」ならばいいのだというのが言葉遊びだと言っているのにこのレスはちょっと話が咬み合っていません.なぜ話がかみ合わないのか?それは、あなたが「命令」について定義を明確にされないからです。私は、法律に根拠があるものが「命令」だと何度も言っております。
こちらのサイトで、行政法上の「命令」について大変分かりやすく説明されていますので一読されては如何ですか?[クマべえ先生の行政書士試験合格ゼミ]
>なぜ話がかみ合わないのか?>それは、あなたが「命令」について定義を明確にされないからです。>私は、法律に根拠があるものが「命令」だと何度も言っております。
何というか,法律の初学者にありがちな難癖ですね.疲れます.退屈ながらご紹介のサイトを一読しましたが何も感想は変わりません.例えば法律に「命令することができる」と載っていない項目について「命令」を発したとき,それは条文にあるのと同じような強制力を持ちうると思いますか?普通は持たないと思いますよね.でも必ずしもそうではない.「命令」だけで
しろーとさんに本格的な議論を持ちかけてもムダでしょ。法律は条文があるだけじゃなく、解釈や運用の問題を苦労して解決してるのが理解できないみたいだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
典型的な代案無しの原発反対論 (スコア:3, 興味深い)
ですよね。とりあえず原発止めろ!代替案?知るかどうにかできるんだろやれ!まずは止めろ!
というのを、首相が本当に実行に移してしまったと。
結果どうなるのか、ちょっと見ものです。
(被害をこうむるのは私たちということで笑えないですが。)
これで夏に大停電が起きようものなら、思考停止系の原発反対論は息の根を止められるでしょうねぇ。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
法的根拠もないのに「要請」の名を借りた「強制」しかも内閣通さずに
タダの独裁者だよね
なんせ要請だからとめて電力が足りなくて停電に至れば電力会社だけの責任、ほんとに地震で壊れても「おれは止めろっていったもーん!!」と電力会社の責任
こんな無法が通るなら政府なんかいらないじゃん
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
>法的根拠もないのに「要請」の名を借りた「強制」しかも内閣通さずに
法的根拠がないから「要請」つまりただの「お願い」をしてるに過ぎないわけで
たんなる内閣総理大臣の「お願い」なので閣議決定の必要もありません。
*内閣を通すの意味するところがよく分かりませんが、閣議決定と推察します。
>タダの独裁者だよね
一大臣である総理大臣が単に「お願い」することがなぜ独裁なのか分かりません。
他の国務大臣が、よく関係業界へのお願いをすることがありますが、それと何ら変わることがありません。
これも独裁なのですか?
>こんな無法が通るなら政府なんかいらないじゃん
法律に根拠のある指示、命令ではないのですから、そもそも「無法」になりません。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
こんなナイーブなコメントよくする気になったね.
例えば「命令」って言葉があるけど君の発想だと法的根拠がないことでも「命令」できるよね.
単なる日本語としての「命令」なんだから.
意味わからない?
法治国家の首相が記者会見まで開いて特定の民間会社に向かってある行為を促すというのは権力の発露以外の何者でもないんだから,どういう日本語を当てはめるにせよそれはどのような根拠に基づくものなのかが分からないと本来は受け取る方も果たしてどういう意味なのか理解出来ない.
単なる個人的感想文かと思って何もしなかったら罰を受けたり,逆に一字一句完全に履行したのにそれに対する保証は全く責任を持ってくれなかったりしかねない.
つまり法的根拠が明らかにできないなら,権力行為そのものをしちゃいけないの.独裁国家じゃないんだから.
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
>例えば「命令」って言葉があるけど君の発想だと法的根拠がないことでも「命令」できるよね.
行政機関が法令に規定のない「命令」はできません。
行政法について学んでください。
>法治国家の首相が記者会見まで開いて特定の民間会社に向かってある行為を促すというのは権力の発露以外の
>何者でもないんだから,どういう日本語を当てはめるにせよそれはどのような根拠に基づくものなのかが分か
>らないと本来は受け取る方も果たしてどういう意味なのか理解出来ない.
ただの「要請(お願い)」ですから根拠法令はありません。(実際は根拠法令がないから、要請しているわけで
Re: (スコア:0)
>行政法について学んでください。
「要請」ならばいいのだというのが言葉遊びだと言っているのにこのレスはちょっと話が咬み合っていません.
なので後のレスは全く筋違いです.
>仮に、今回の要請が行政手続法第32条に定める行政指導あたるとしても、これの指導に従うのは任意です。
「行政指導」であれば対応のしようがあったと認めるのですね.そして今回の「要請」がそれにあたるかどうかは分からないと.
すなわち中部電力が「行政指導だ」と思って検討の結果拒否したら,政府は「行政指導ではない」のだからと不利益な扱いを平気でする可能性が残されている,と.
つまりあなたのコメントと私のコメントは同じ事を言っています.
明日地震が起きて原発が爆発するというなら戒厳令でも敷けばよい,そこまでの緊急性がないなら議会で議論して立法化すればよい.
当たり前のまともな方法を一切無視するのですから,とても法治国家の首相の行動とは思えません.
Re: (スコア:2)
>「要請」ならばいいのだというのが言葉遊びだと言っているのにこのレスはちょっと話が咬み合っていません.
なぜ話がかみ合わないのか?
それは、あなたが「命令」について定義を明確にされないからです。
私は、法律に根拠があるものが「命令」だと何度も言っております。
こちらのサイトで、行政法上の「命令」について大変分かりやすく説明されていますので
一読されては如何ですか?
[クマべえ先生の行政書士試験合格ゼミ]
Re: (スコア:0)
>なぜ話がかみ合わないのか?
>それは、あなたが「命令」について定義を明確にされないからです。
>私は、法律に根拠があるものが「命令」だと何度も言っております。
何というか,法律の初学者にありがちな難癖ですね.疲れます.
退屈ながらご紹介のサイトを一読しましたが何も感想は変わりません.
例えば法律に「命令することができる」と載っていない項目について「命令」を発したとき,それは条文にあるのと同じような強制力を持ちうると思いますか?
普通は持たないと思いますよね.でも必ずしもそうではない.
「命令」だけで
Re:典型的な代案無しの原発反対論 (スコア:0)
しろーとさんに本格的な議論を持ちかけてもムダでしょ。
法律は条文があるだけじゃなく、解釈や運用の問題を苦労して解決してるのが理解できないみたいだし。