アカウント名:
パスワード:
職務の内容を気軽にtwitterに書いてしまう本人と派遣元に引く。
これはさすがに記録じゃない。嘘でも何でも言える。自分が日本一電子書籍を売った、とか。
労災関係の裁判で日記が証拠として採用されることもありますが、日記だって嘘でも何でも書けるのだからtwitterでも記録として利用可能ではないかと。
#もちろん内容次第
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
むしろ、 (スコア:5, すばらしい洞察)
職務の内容を気軽にtwitterに書いてしまう本人と派遣元に引く。
Re: (スコア:0)
保身の為にも記録は取っておくべきですよ。
経営者連中の無知&馬鹿さ加減は際限無いですから。
こんな現状が見過ごされているから、某所でもセキュリティ突かれて個人情報流出、とかなったんでしょうねぇ。
# 馬鹿すぎる経営者に苦しめられているのでAC
# 気づいても、気づかないふりをして何もしない奴も多いんじゃないかなぁ。
# やったところで、給料が上がるわけじゃないし、むしろ、手間かけさせたとか難癖つけられて下げられるくらいだから。
Re:むしろ、 (スコア:0)
これはさすがに記録じゃない。嘘でも何でも言える。自分が日本一電子書籍を売った、とか。
Re:むしろ、 (スコア:1)
労災関係の裁判で日記が証拠として採用されることもありますが、
日記だって嘘でも何でも書けるのだからtwitterでも記録として利用可能ではないかと。
#もちろん内容次第
Re: (スコア:0)
内容が嘘かどうかわからないときは、手間暇かけて作った記録はそれ相当の価値とみなすことが多いです。