アカウント名:
パスワード:
2008年3月期 中間 決算説明会http://www.softbank.co.jp/ja/irinfo/library/presentation/presentation_... [softbank.co.jp]
質疑応答抜粋ドコモさんやKDDIさんなどから着信した場合に相互接続料をいただけるので、利益を出すことができます
利益を守るために、何でもやるだろ。それが、資本主義で、株式会社だろ?
良いか悪いかは別として。
これでもいいと思うんだよ。公正な競争が担保されるならば。たとえば会社間で協定をしてお互いに安くしましょうと言うならばそれだってかまわないし、逆に協定を結べない、あるいは一方的に高い料金を設定しているところに対しては、そのコストを補填するためにこちらも接続料を高くします、と言う選択肢だってアリだと思う。(ただお互いに高くしあっても相殺すると結局は変わらないと言う事になるなら最低限で行きましょうって事に落ち着くんだと思う)
ただそうはならない。何故かとい
かまわんよ。NTT系列には散々搾取された。
話は、俺の加入権72000円を満額で返してからだ。
# DoCoMoだってその金を使って始まってんだし# 俺にとっては同族。
×電柱(電力会社)○電信柱(NTT)
どっちも構わず勝手に線を通すのが大阪有線w
どっちも電柱でいいんですよ。そもそも日本で最初に建てられて電柱は配電用ではなく電信用で、そのころから電柱となっていたんですから。といいますか、用語としてこだわるなら電信柱より、電話柱じゃないですか? 法令上電柱は道路占有に関係しますので道交法(施行令)に記載がありますが、こちらには電柱と電話中は出てきますが電信柱は出てきません。
道交法では「電話中」の運転は禁止ですもんね。#はて?運転中の電話禁止(ハンズフリー除く)だったような気が。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
接続料が利益だもん。 (スコア:2, 参考になる)
2008年3月期 中間 決算説明会
http://www.softbank.co.jp/ja/irinfo/library/presentation/presentation_... [softbank.co.jp]
質疑応答抜粋
ドコモさんやKDDIさんなどから着信した場合に相互接続料をいただけるので、利益を出すことができます
利益を守るために、何でもやるだろ。
それが、資本主義で、株式会社だろ?
良いか悪いかは別として。
Re: (スコア:4, 興味深い)
これでもいいと思うんだよ。公正な競争が担保されるならば。
たとえば会社間で協定をしてお互いに安くしましょうと言うならばそれだってかまわないし、逆に協定を結べない、あるいは一方的に高い料金を設定しているところに対しては、そのコストを補填するためにこちらも接続料を高くします、と言う選択肢だってアリだと思う。(ただお互いに高くしあっても相殺すると結局は変わらないと言う事になるなら最低限で行きましょうって事に落ち着くんだと思う)
ただそうはならない。何故かとい
Re: (スコア:-1, 荒らし)
かまわんよ。
NTT系列には散々搾取された。
話は、俺の加入権72000円を満額で返してからだ。
# DoCoMoだってその金を使って始まってんだし
# 俺にとっては同族。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
電話なんかある方が特別という時代、最初の方に加入した人は、
自前で電柱をたてて線を引き、それを電話会社に寄付する
という形でサービスインしていたんですよ.
それを、自分で手配をしなくても、
施設設置負担金として金を払うだけで解決するようにし、
さらに権利という形で流動性を持たせたのが今ある姿.
自前で工事発注して譲渡した人からすれば、
充実した設備をあとからやってきてロハで使わせろとか、
施設設置負担金なんか詐欺だという方が頭おかしいということになると思いますが.....
時代に応じた負担方法はあると思いますけどね.
Re:接続料が利益だもん。 (スコア:0)
×電柱(電力会社)
○電信柱(NTT)
どっちも構わず勝手に線を通すのが大阪有線w
Re: (スコア:0)
どっちも電柱でいいんですよ。そもそも日本で最初に建てられて電柱は配電用ではなく電信用で、そのころから電柱となっていたんですから。
といいますか、用語としてこだわるなら電信柱より、電話柱じゃないですか? 法令上電柱は道路占有に関係しますので道交法(施行令)に記載がありますが、こちらには電柱と電話中は出てきますが電信柱は出てきません。
Re: (スコア:0)
道交法では「電話中」の運転は禁止ですもんね。
#はて?運転中の電話禁止(ハンズフリー除く)だったような気が。