アカウント名:
パスワード:
GPS衛星は「アメリカのGPS(Global Positioning System)を構成する衛星」であって、みちびきは「GPSを補完するQZSS(Quasi-Zenith Satellite System)衛星」でありGPS衛星ではないのでは。
#少なくとも、みちびきの周回範囲が日本中心の経度帯なことから、「Global」の定義から外れる。
>GPS衛星は「アメリカのGPS(Global Positioning System)を構成する衛星」であって、もういいんじゃないの。GPSもファミコンとかホチキスとかと同じ一般名詞にしちゃおうよ
アメリカのはナブスターGPSでEUのはガリレオGPS。中華のは北斗GPSでいいことにしませんか。
>#少なくとも、みちびきの周回範囲が日本中心の経度帯なことから、「Global」の定義から外れる。
む。それはそうか。じゃあ「RPS」か?「部分GPS」か?
Galapagos Positioning System
なんだよ、そのNext Galapagos Networkみたいなネーミング。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
タイトルの「GPS衛星『みちびき』」は間違いでは? (スコア:2, すばらしい洞察)
GPS衛星は「アメリカのGPS(Global Positioning System)を構成する衛星」であって、
みちびきは「GPSを補完するQZSS(Quasi-Zenith Satellite System)衛星」でありGPS衛星ではないのでは。
#少なくとも、みちびきの周回範囲が日本中心の経度帯なことから、「Global」の定義から外れる。
Re: (スコア:0)
>GPS衛星は「アメリカのGPS(Global Positioning System)を構成する衛星」であって、
もういいんじゃないの。GPSもファミコンとかホチキスとかと同じ一般名詞にしちゃおうよ
アメリカのはナブスターGPSでEUのはガリレオGPS。中華のは北斗GPSでいいことにしませんか。
>#少なくとも、みちびきの周回範囲が日本中心の経度帯なことから、「Global」の定義から外れる。
む。それはそうか。じゃあ「RPS」か?「部分GPS」か?
Re:タイトルの「GPS衛星『みちびき』」は間違いでは? (スコア:2, おもしろおかしい)
Galapagos Positioning System
Re: (スコア:0)
なんだよ、そのNext Galapagos Networkみたいなネーミング。