アカウント名:
パスワード:
FirefoxとAdd-onの関係に似てますね。ブラウザでは、カオス状態のFirefox 対 統制が取れたChromeという構図なのに、スマートフォンでは、カオス状態のAndroid 対 統制が取れたiOSという構図なのが面白い。
Firefoxに対しては、Mozillaチームが人気100位までのAdd-onを定期的に自動検査し、パフォーマンスに影響があるものを晒すという対策を取りました。Androidでもやればいいのに。
Slow Performing Add-ons pagehttps://addons.mozilla.org/performance [mozilla.org]
Mozillaのやつはあくまで本体の起動速度に対する影響を示すものだよ。
古いアドオンをより現代的なコードに書き換えさせるという意味では有用かもしれないけど、あのデータだけ晒され続けると、起動速度を最重要視してトータルのパフォーマンスは二の次という変に歪んだアドオンが蔓延しそうで心配。極論を言えば、本体の起動時間は最も延びるが、動作中最も軽快に動くようなアドオンは不遇な存在となりうるから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
どこかで見たような (スコア:3, 参考になる)
FirefoxとAdd-onの関係に似てますね。
ブラウザでは、カオス状態のFirefox 対 統制が取れたChromeという構図なのに、
スマートフォンでは、カオス状態のAndroid 対 統制が取れたiOSという構図なのが面白い。
Firefoxに対しては、Mozillaチームが人気100位までのAdd-onを定期的に自動検査し、パフォーマンスに影響があるものを晒すという対策を取りました。
Androidでもやればいいのに。
Slow Performing Add-ons page
https://addons.mozilla.org/performance [mozilla.org]
Re:どこかで見たような (スコア:1, 興味深い)
Mozillaのやつはあくまで本体の起動速度に対する影響を示すものだよ。
古いアドオンをより現代的なコードに書き換えさせるという意味では有用かもしれないけど、あのデータだけ晒され続けると、起動速度を最重要視してトータルのパフォーマンスは二の次という変に歪んだアドオンが蔓延しそうで心配。極論を言えば、本体の起動時間は最も延びるが、動作中最も軽快に動くようなアドオンは不遇な存在となりうるから。