アカウント名:
パスワード:
日本ではこの手の監視行為を「見守り」と言い換えて運用してますが、やってることはプライベートの監視行為であり、セキュリティが甘かったり監視する側のモラルに問題があったりすると大変なことになる。もちろん、教育機関に監視を代行してもらうことはそれなりにメリットもあるのでだいたいの親は文句言わないわけですが、そういうリスクがあるんだということは認識しておくべきでしょう。
で、今回のケースではそれをさらに逆手に取って訴訟に出たのではないか、という話になっているわけですが、これは学校側のリスクですよね。そうならないためにはきちんと運用して、アーカイブするにしても本当に必要なとき以外は絶対に見れない体制で運用するとかしないとだめってことになるんじゃないかと……。
#これ、児童ポルノ所持禁止とかの国だったりすると、悪意を持った生徒がいたら大変なことになるよね……。
>あなたが言う「見守り」サービスとは似ても似つかない運用で問題になっているという事例のようですが?
見守りサービスは、運用がまずいと見守られる側にリスクが発生するから、ちゃんと運用しましょう。あまりにひどい運用だと逆に訴えられたりするよ。運用に問題がある事例だからこういう論旨になったわけだけど、何が疑問なんでしょう?
「見守り」と「監視」はつまり同義で、その事実を知らされていない立場から見ると「盗撮」。全く違うと言っても類似点はあるし、日本の「見守り」サービスを連想したというだけのコメントに妙に攻撃的なレスが付いてるなという印象。
日本の「見守り」サービスを連想したというだけのコメントに妙に攻撃的なレスが付いてるなという印象。
連想するのは結構。でも、今回の問題と監視行為における一般論してのリスクは別物だと言うことは明確にして欲しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
みまもりリスク (スコア:3, すばらしい洞察)
日本ではこの手の監視行為を「見守り」と言い換えて運用してますが、やってることはプライベートの監視行為であり、セキュリティが甘かったり監視する側のモラルに問題があったりすると大変なことになる。
もちろん、教育機関に監視を代行してもらうことはそれなりにメリットもあるのでだいたいの親は文句言わないわけですが、そういうリスクがあるんだということは認識しておくべきでしょう。
で、今回のケースではそれをさらに逆手に取って訴訟に出たのではないか、という話になっているわけですが、これは学校側のリスクですよね。
そうならないためにはきちんと運用して、アーカイブするにしても本当に必要なとき以外は絶対に見れない体制で運用するとかしないとだめってことになるんじゃないかと……。
#これ、児童ポルノ所持禁止とかの国だったりすると、悪意を持った生徒がいたら大変なことになるよね……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
知ったかぶる前にリンク先ぐらい読もうよ。
モデる奴もな。
Re: (スコア:1)
>あなたが言う「見守り」サービスとは似ても似つかない運用で問題になっているという事例のようですが?
見守りサービスは、運用がまずいと見守られる側にリスクが発生するから、ちゃんと運用しましょう。あまりにひどい運用だと逆に訴えられたりするよ。
運用に問題がある事例だからこういう論旨になったわけだけど、何が疑問なんでしょう?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:みまもりリスク (スコア:0)
最初のコメントで、「日本ではこの手の監視行為を「見守り」と言い換えて運用してますが」とありますが、その部分は全くの事実誤認。他の部分は、今回の件とは関係なしの一般論。今回の件は監視行為で得た情報の扱いが問題だったのではなくて、盗撮が行われていた事実が問題だったんじゃないのかな。
Re: (スコア:0)
「見守り」と「監視」はつまり同義で、その事実を知らされていない立場から見ると「盗撮」。
全く違うと言っても類似点はあるし、日本の「見守り」サービスを連想したというだけのコメントに
妙に攻撃的なレスが付いてるなという印象。
Re: (スコア:0)
連想するのは結構。でも、今回の問題と監視行為における一般論してのリスクは別物だと言うことは明確にして欲しい。