アカウント名:
パスワード:
>> そしてそれらの機能すべてが日本向けにはオミットされる、と。>> いつも通りですね。
それは、政府が頑迷なのか、メーカーが怠慢なのか、どちらの意味でしょう?
仮に政府が頑迷だとしても、警察や国土交通省など規制当局と積極的にコミュニケーション取らないメーカーも悪いでしょ。
例として、R35GT-Rの、ナビと連動してサーキット内に限って速度リミッターを解除する、って機能があります。これが、それまでの常識では、到底認められないようなものをだったと思いますが、どうすれば認められるか、当局とのコミュニケーションを積み重ねで実現したものだと思います。
取り締まりを事前に察知して、安全側に倒した制御をする、っていう機能があったとして、日本国内でのみ認められない場合、日本政府が頑迷だから、っていう以外にも理由があると思いますよ。
>取り締まりを事前に察知して、
以前に、安全にするってのが基本じゃないのかな?取り締まりがなければ安全という考え方は、絶対おかしいよ。
>日本国内でのみ認められない場合、日本政府が頑迷だから、っていう以外にも理由があると思いますよ。
基本、取り締まりの有無で安全性をどうこう言う時点で頭がおかしいわけです。そういう頭がおかしい連中を相手にしないという考え方もあるだろうね。
>> >取り締まりを事前に察知して、>>>> 以前に、安全にするってのが基本じゃないのかな?>> 取り締まりがなければ安全という考え方は、絶対おかしいよ。
あくまでも、元が取り締まり~な技術、という事なんでそういう風に書きました。
普通に考えれば、通行している道路の規制情報をナビから取得して、制限速度を超えたら警告する、駐車違反区域に駐車しようとしたら警告する、とか住宅街のど真ん中の路地なら強制的に徐行させる、とか、そういう制御にすると思うんですがね。
>普通に考えれば、通行している道路の規制情報をナビから取得して、
普通に考えたら、誤訳しちゃったということになりますよ。規制情報(制限速度や右左折の禁止とか)に沿わせることを取り締まりと誤訳したわけですね。
警察さん [gunma.jp]なんかでも、規制とは別のこと、直接チェックして違反を摘発するのを取り締まりと言っていますからね。
>そういう制御にすると思うんですがね。
そういう制御にするなら、取り締まりなんて誤った語彙ではなく、規制情報といった言葉にするはずなんですよ、常識的に考えたらね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
今後搭載されるであろう半導体設備 (スコア:0)
隠し機能として、取締りがないなら何でもあり状態も実現できる、というのも(以下略
Re: (スコア:0)
いつも通りですね。
Re: (スコア:2, 興味深い)
>> そしてそれらの機能すべてが日本向けにはオミットされる、と。
>> いつも通りですね。
それは、政府が頑迷なのか、メーカーが怠慢なのか、どちらの意味でしょう?
仮に政府が頑迷だとしても、警察や国土交通省など
規制当局と積極的にコミュニケーション取らないメーカーも悪いでしょ。
例として、R35GT-Rの、
ナビと連動してサーキット内に限って速度リミッターを解除する、
って機能があります。
これが、それまでの常識では、到底認められないようなものをだったと思いますが、
どうすれば認められるか、当局とのコミュニケーションを積み重ねで
実現したものだと思います。
取り締まりを事前に察知して、安全側に倒した制御をする、っていう機能があったとして、
日本国内でのみ認められない場合、日本政府が頑迷だから、っていう以外にも理由があると思いますよ。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
>取り締まりを事前に察知して、
以前に、安全にするってのが基本じゃないのかな?
取り締まりがなければ安全という考え方は、絶対おかしいよ。
>日本国内でのみ認められない場合、日本政府が頑迷だから、っていう以外にも理由があると思いますよ。
基本、取り締まりの有無で安全性をどうこう言う時点で頭がおかしいわけです。
そういう頭がおかしい連中を相手にしないという考え方もあるだろうね。
Re: (スコア:1)
>> >取り締まりを事前に察知して、
>>
>> 以前に、安全にするってのが基本じゃないのかな?
>> 取り締まりがなければ安全という考え方は、絶対おかしいよ。
あくまでも、元が取り締まり~な技術、という事なんでそういう風に書きました。
普通に考えれば、通行している道路の規制情報をナビから取得して、
制限速度を超えたら警告する、駐車違反区域に駐車しようとしたら警告する、とか
住宅街のど真ん中の路地なら強制的に徐行させる、とか、そういう制御にすると思うんですがね。
Re:今後搭載されるであろう半導体設備 (スコア:1)
>普通に考えれば、通行している道路の規制情報をナビから取得して、
普通に考えたら、誤訳しちゃったということになりますよ。
規制情報(制限速度や右左折の禁止とか)に沿わせることを取り締まりと誤訳したわけですね。
警察さん [gunma.jp]なんかでも、規制とは別のこと、直接チェックして違反を摘発するのを取り締まりと言っていますからね。
>そういう制御にすると思うんですがね。
そういう制御にするなら、取り締まりなんて誤った語彙ではなく、規制情報といった言葉にするはずなんですよ、常識的に考えたらね。